
コメント

ゆい
一年位月齢違いますが、私の子どもは熱が篭るタイプで汗をかきません😭なので、常に37℃前半です。ホントにごくたまに36.8とかになりますが…。ギャン泣きしたら37℃後半とか普通にいきます。
保育園にも、熱が篭って下がりにくく汗もかかないので夏場と冬の暖房は気を付けて欲しいって言ってます。

ママリ🔰
息子の平熱は36.8〜37.2度です☺️
37度が平熱なのはいいことですよ。
(35度が平熱の人もいますが、人の免疫力のことを考えると37度が理想と言っていました。なお、情報源は数年前のお医者さんのテレビ番組でしたので、医学の進歩とともに変わったらすみません)
保育士していますが、赤ちゃんや子どもの平熱が高いことも普通です。今はコロナで37.5度以上でお迎えですが、37.3度までなら平熱として扱います。
(37.4度だと、測り直し&様子見します)
-
ごごてぃー
普段は、36°台なんですが
眠い時など高くなり37°台になって、、
昨日は37.9°まであったらしく、、けど前も眠い時に測ったらその位あったこともありどうかなと、、- 4月19日
-
ママリ🔰
なるほどです!
37.9度だと高いですね。
確かにこもり熱などもあるかと思います。各園の対応によるかもしれませんが、うちの園だと
①体温測る
②高かったら水分補給して、衣服の調整
③もう一度測る
ことが基本です。
体温計も、子ども用(早く測れるタイプ)は実温を測るのではなく、予測で測るので誤差がありえます。なので、実測用の時間がかかる正しい体温計で測り直します。
コロナでなければ38度まで様子見もありますが、コロナのせいもあるかもしれません。- 4月19日
-
ごごてぃー
通ってる保育園もそんなような対応です。
私も、腋窩で体温測定しています。
けど、やっぱり眠い時、離乳食やミルクを飲食した後は37.5°以上はでていて、、
この子の体質なのかなーとも思っているんですが、、
本人は家でみてるかんじではいたって機嫌もよく普通です、、- 4月20日
ごごてぃー
たしかに、息子も汗かいてないような気がします、、
眠いと体温があがり、昨日の保育園では37.9まであったらしくなんだろーなと、、
子供って難しいですね、、