※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの食事について、ベビーフードの選び方や7大アレルゲン以外の野菜の扱いについて相談したいです。

はじめまして。
現在9ヶ月の子供がいます。
離乳食後期になり、日々新しい食材は試しているのですが、地震や台風に備えて、ベビーフードも食べさせた方がいいのではと思い、食べさせ始めております。
しかし、ベビーフードは食べたことない食材が入っていることも多く、試せていない種類も多いです。
7大アレルゲンで試せていない物が入っているベビーフードは買ってないです。
例えば、野菜だと「ごぼう、いんげん、キノコ類」など。
それに離乳食のサイトを見るとごぼうは後期は×になっているのに、9ヶ月からのベビーフードに入っていたり、、、
みなさんにお伺いしたいのは、7大アレルゲン以外の野菜などは食べていないものがあればそのベビーフードは避けていますか?
今はお肉や魚を優先して食べさせているので、なかなか野菜までたどり着けず、、、
過去に停電を経験してるので、ベビーフードも予備を揃えておきたいと思い、皆様どうされているのか教えていたただければと思います。
よろしくお願い致します!

コメント

はじめてのママリ🔰

7大アレルゲン以外は気にしたことなかったです🙄

ベビーフード使わずにこれまで過ごされてるんですか?すごいです🥺✨

肉魚もそうですが、ベビーフードの方が色々な食材使ってる場合もあるし、私は結構ベビーフードに頼りきりです😅あと、豆腐も便利ですよね笑

停電に備えて、とか今すぐ大量ストックするわけじゃなければ、まず何個か試しに食べさせて大丈夫なら買い足すとかどうですか?月齢によって分けられてるし、そんなに大量には緊急事態に備えて備蓄はできないような?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ベビーフードを使っていなかったので、新しい食材を試そうと思えば他は毎回同じ食材になってしまって全く進まずで、、、
    気にされていなかったんですね!
    安心しました!
    確かにベビーフードって色々な食材が入っているので、とても便利です!
    豆腐はよく使います!笑

    7大アレルゲン気にせず、使えそうなベビーフードさっそく探してみます!
    月齢毎に進めていきたいと思います(^^)
    コメントありがとうございました(^-^)

    • 4月19日
ママリ

最初は神経質にやってましたが、後期ぐらいからは適当です😂
もしベビーフードではじめての物が複数入ってて何かあったとしても、そのベビーフードに入ってる食材でアレルギー検査すれば良いだけだと思って。
娘は卵アレルギーで専門医にかかってますが、いちごを食べてブツブツが出た時に「イチゴでアレルギーとかまずないから、ただのかぶれだよー」と言われました。
イチゴ等のフルーツ類ってブツブツ出たり…が結構あるイメージだったので、イチゴでまずないんだったら野菜とかもっとないでしょ❗️と謎に開き直れて、それからはもう適当です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    確かにフルーツってブツブツ出やすいって思ってました。
    逆にただのかぶれなんて事あるんですね😳
    それを聞くと野菜は大丈夫っていう気がします😂
    私も色々試してアレルギーが出たらそのベビーフードを小児科に持って行こうと思います!
    コメントありがとうございました(^-^)

    • 4月19日