コメント
えっちゃん
社会保険を旦那さんのものにすると、育休手当ではなく出産手当金が入らなくなります。
要は、産休中の手当が入りません。
育休は雇用保険なので、雇用保険に入っていれば貰えます!
えっちゃん
社会保険を旦那さんのものにすると、育休手当ではなく出産手当金が入らなくなります。
要は、産休中の手当が入りません。
育休は雇用保険なので、雇用保険に入っていれば貰えます!
「フルタイム」に関する質問
私の実家は自営業で母もたまに父の手伝いをしているのですがおばあちゃんの介護も最近必要になってきて週に2回ぐらい買い物の付き添いとかに行くことがあります。 働く上で母が実家で子供を日中見てくれる予定でしたが、 …
正職死守するか、パートになるか、迷ってます。看護師です。長女3歳7か月、2人目妊娠して7週、5週で出血して今切迫流産で休職中です。出血は止まりそうで次が14日の再診でまた復職の話になると思います。去年9月に21週で…
仕事と育児の両立に悩んでいます😭 現在2人目の育休中で3子を希望しています。 3子を出産したあとは復帰する予定ですが、元々残業が多く1人目の時は早番・延長番に預けて働いていました。 その時は必死すぎて何も思わなか…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
出産手当金が入らないということは、出産費用にあてれる39万?がもらえなくて全部自費ということでしょうか?💦
育休は雇用保険なのですね😳
扶養内でもお休み+手当も出ますか?
質問ばかりすみません😭
えっちゃん
主さんが言ってるのは出産する時に病院に支払う補助金の事ですよね?
それはまた出産手当金ではなく、出産一時金という別の物なのです😅めちゃくちゃややこしいですよね( T_T)
扶養内でも雇用保険に加入していれば、育休は貰えるし育休手当も入ります!
ままり
そうですそうです!
別物なんですね✨
無知ですみません😭
雇用保険に入っていれば大丈夫なのですね😳もらえないと思っていました!
教えてくださりありがとうございました😊💓