※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊娠・出産

胎児スクリーニングを受けることを勧められたが、結果は4週間後。障害が見つかっても中絶はできず、22週までしか中絶できない。検査は将来のために重要とのこと。

今日の検診でNT2ミリあると言われ、
19週〜24週の間に任意で受ける
胎児スクリーニングを先生から勧められました。

ですがこの検査の結果は検査から
また4週間後とのことです。
何か障害があればおろすという選択肢が
あるわけじゃないし、障害があっても、
頑張って大きくなって生まれてきてほしいと思いますが、
もしこのスクリーニングで大きな障害が見つかっても
産むしかないということですよね?
おろすことができるのは22週までですよね?

生まれる前に知っておいた方がいいことがあるから
検査すると言った感じなのでしょうか?
もちろん何の異常もなくただスクリーニングをする方もいらっしゃると思いますが。


22週以降にどんなに大きな障害があっても産むしかないんですよね?

コメント

ちーた

22週すぎたら中絶はできないですね。

病気をもってる子もいるので、早いうちに発見して対策を、ということはあるかもしれません。

  • mama

    mama

    そうですよね!ご回答ありがとうございます😊

    • 4月19日