※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

小学校休業等対応助成金は、有休取得分を補助してもらえる制度ですか?保育園学級閉鎖でパートも申請できるか検討中です。

小学校休業等対応助成金についてなのですが、
有休取得した分を日額分上限まで日数分
国から補助してもらえる制度という認識で大丈夫でしょうか?
1週間ほど保育園学級閉鎖だったため、パートでも申請できたらラッキーだなと思ったのですが。

コメント

いちごちゃん

有休取得しなくても、保育園なら休園期間中に仕事するはずの時間帯に育児のために仕事できなかった人を救済する制度です!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    説明見てもよくわかりませんでした😅

    • 4月19日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    電話して聞いちゃいました!

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    会社に申請してもらえましたか?

    • 4月19日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    オッケーもらってます!
    まだ書いていませんが…

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです!その分は後払いなんでしょうか?

    • 4月20日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    多分、雇用者に入金されたものが私の元に来るんだって思ってます!

    • 4月20日
reitomo

通常は職場が特別有給を従業員に与え、労働局に事業主が申請することで会社に助成金が入ってくるものです。
通常の有給ではありませんし、休んだ本人が補助してもらえるわけではありません。
なので、事業主が制度の利用を完全に拒否したら使えません。

  • ママリ

    ママリ

    職場の人がよくわかってないようでうまく説明する方法が思いつかず困ってます😅

    • 4月19日
  • reitomo

    reitomo

    私の場合、会社は制度を知っていましたが、特別有給はできないとのことで、労働局に電話して個人申請しました。
    個人申請の場合は貰える金額が減りますし、入金までの時間もかかりますし、会社にも書類を書いてもらう必要が結局あります。

    自分で会社に説明するのが難しければ、労働局の方から話してもらうことも可能です。
    会社に予め労働局から連絡があることを伝えておけばスムーズに話をきいてもらえると思います。

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    経理が一人ではじめての産休育休取得でちょっと遠慮してまして、少し考えてみます。

    • 4月20日