※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が1人で寝られず、抱っこで眠るが下ろすと起きる。添い寝は成功。寂しがり屋?敏感?アドバイスをお願いします。

もうすぐ9ヶ月の娘。
日中は1人で寝られず、抱っこしてもくずりバタバタしてなかなか眠らず。目を擦って眠いのに寝ません。
抱っこおしゃぶりをするとなんとか寝てくれるのですが、下ろすと20分も1人では寝ません。
添い寝だと寝てくれることもあります。
寂しがり屋?敏感?なのでしょうか。
もう少し1人で寝てほしいのですが、、
ネントレもせずに抱っこで寝かせていたのがいけなかったのでしょうか。
皆さんはどうでしたか?
何かアドバイスあれば教えて下さい。

コメント

m🌱

うちの娘は寝つきはグズグズでなんとかトントンで粘って寝るものの、30分ですぐ起きる子でした!

しかし、お昼寝の場所を寝室に変えてみたら2時間くらい寝てくれるようになり、おかけでお互い機嫌良く過ごせるようになりましたよ🥺

すでにやられていたら申し訳ないですが、もしまだならぜひ寝室でのお昼寝オススメです!
最悪一緒に隣で寝ちゃってもいいですしね😌

毎日おつかれさまです♫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室、そうなんですね!
    添い寝しますか?
    それとも別々の布団で寝てますか?
    眠るまでは抱っこですか?
    色々聞いてしまいすみません😅

    • 4月18日
  • m🌱

    m🌱

    普段はシングルとダブルを並べて、娘はシングルで寝ています!添い寝は本当にごく稀に同じシングルの上で寝る感じですね😌寝たフリで隣に寝転がることはありますが笑

    極限まで遊ばせて、眠くなってきたところを抱っこで寝室へ、抱っこを嫌がって寝転がりたがるのでそこでトントン、暴れてもトントン、、、
    という流れで最近は定着してきました😂笑

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    最初はなかなか寝なそうですが
    私もそんな感じでトライしてみます😄
    ありがとうございました😊

    • 4月19日