※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖤐mam🍓
お金・保険

国保の納付書と失業手当受給資格者証について、皆さんの減税額や月額16260円の対象時期が知りたいですか?

国保に切り替わって 納付書届いたんですか、市役所に国保に入るときに 失業手当受給資格者証もっていき減税なるといってましたが、皆さんいくらになりましたか?!
来年から?

国保って 月額16260円ですよね?いつから対象になるんでしょう?

国保よくわからなくて(´・ω・`)

コメント

あお

国保ではなく国民年金でしょうか?
国保は収入等によりそれぞれ金額が決まってはないかと思います!

  • あお

    あお

    国民年金でしたら、減免できる場合もありますが旦那さんの収入がある程度あれば申請できても却下される場合いもありますよ。

    • 11月14日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    そうです(u_u)!国民年金です!
    旦那の収入も関係してくるんですか(´・ω・`)知らなかったです…💧
    となると、、減免あまりあてにならないですね😓

    • 11月14日
ルー☆

妊娠による退職ですか?それでしたら非自発的失業者の減免ですね。
まだ産前なのでいくらになるかは分かりませんが、失業保険受給者証を持っていけば国保に切り替えた時から遡って返金して下さると説明されました。期間は離職した月によるのですが、最大2年間です。

納付金額は世帯収入によって決まります。

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    出産による退職です!
    番号 33 とかで減免対象にはなるとのことですが…(´・ω・`) 世帯収入でかわるんですね!知らなかったです。。
    納付書の金額払ってあとから返金になるんですね!!

    • 11月14日
  • ルー☆

    ルー☆

    すでに給付開始手続きがお済みで失業保険受給者証が手元にあれば減免した金額の納付書をお願いできると思います💡
    私はまだ失業保険延長申請中なので、受給者証がないので1度支払って返還していただきます。

    • 11月14日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    詳しくありがとうございます‼️
    とりあえず 届いた納付書持って市役所に減免なってるのか聞いた方がいいですかね??

    • 11月14日
  • ルー☆

    ルー☆

    それが1番確実だと思います(^^)

    • 11月14日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    ですよね!!
    明日聞いてきます‼️

    • 11月15日
いーちゃん

私は結婚に伴う転居(通勤が困難)のため、やむ終えない退社とゆーことで減免対象になりました。

対象者は決まっています。
失業手当受給資格者証に記載があるので、それを見て対象になるか役場が判断します。
対象であればその場で金額教えてくれますよ。

私は5500円くらいになりましたー!

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    転居の場合も対象なんですね!

    金額までは教えてくれなかったです!!!(u_u)💧
    5500円なんですか!?かなり減免なったんですね‼️

    • 11月14日
  • いーちゃん

    いーちゃん

    他県になると、片道2時間半以上通勤にかかる場合とかなんとかです。

    だいぶ違いますよね!!本当助かりました😭💨まともに払ったら高すぎで、、、

    • 11月17日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    そうなんですね😫🗯
    なんか 役所関係の封書とか難しいからよくわかんない!!w もっとわかりやすくしてほしいですよね〜

    • 11月17日
もりちゃん

私も失業保険受給のため、一時的に旦那の会社の社保から国保に切り替えてました!
約3ヶ月間のみ。
私の退職理由は妊娠による退職でした!

よくわからなかったのですが市役所の方に減免になると言われて月1600円になりました(^^)
16000円ぐらいの覚悟だったので嬉しかったですが^_^;
手続きに行った時点で失業保険手当受給資格者証を持って行ったら最初の納付書から1600円でしたよ(o^^o)

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    私も旦那の扶養から抜けて国保に切り替えたんです!
    でも 最初の納付書から1600円だったんですか?! 納付書届いたのには減免なっていない金額だったので…(´・ω・`)あれっと思って😓

    • 11月14日
  • もりちゃん

    もりちゃん

    最初から毎月1600円で、手続きの時に計算してくれてその時から1600円と言われてました!
    旦那の収入ある場合減免にならないと皆さん書いてますが、
    うち旦那、年収800万ですが
    減免になってこんな金額でしたよ(o_o)
    理由聞いてなかったのですがラッキーとだけ思ってました(o_o)
    なんでですかね(o_o)
    1度市役所に聞きに行ったら良いと思います(^^)

    • 11月14日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    旦那さん高収入‼️♡⃛
    旦那の収入関係なしにやっぱ減免なりますよね?!役所の人も ハロワの人もそんなこと一言も言ってなかったですし。。
    でも 納付書普通の金額で届いたから…減免なってないし(ーー;)明日聞いてきてみます(u_u)‼️

    • 11月14日
  • もりちゃん

    もりちゃん

    旦那は頑張ってくれてますが支出も多いので貯金に必死ですヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙笑
    他の方への回答拝見しましたが私も退職理由33って書いてましたよ(^^)
    失業保険受給資格者証を見せたら戻ってくるかもしれませんね!
    戻せるものは戻しましょう!!
    減免になればだいぶ浮きますもんね(>_<)

    • 11月14日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    同じく33でしたか?!
    少なくても減免なりますよね?!やっぱ聞いてこないとスッキリしません!👀‼️
    ほんとお金ないから削れるとこ削らないと(。☉_☉)ん

    • 11月15日
  • もりちゃん

    もりちゃん

    何度もすみません!
    私が減免になったのは国民健康保険です(^^)
    国民年金は16000円ほどの規定の金額支払いましたよ(o^^o)

    • 11月15日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    そうなんですね😳🗯
    いえいえ!いろいろとありがとうございます😊‼️

    • 11月15日
さつFam.

ご主人に当たり前の収入がある場合は減免になりません。
私は減免できませんでした💦

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    そうなんですかぁ…
    だから 減免にならないんですかねぇ😓?

    • 11月14日
ままり

その金額は国民年金ですね。
年金は免除とかもありますが、ご主人に収入があれば無理です。
ちなみに、月で払うより半年とか年払い、口座振り替えにすると割引がありますよ。
カードでも支払ます。

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    出産による退職の場合 減免なると言ってたので ついその通りになるとばっか思ってました…💧

    • 11月14日
  • ままり

    ままり

    年金は保険と違って死ぬまで一生もらえますし、遺族年金や障害者になったら障害者年金もあるので、減免より満額払っておいたほうが将来貰える年金は増えますけどね。
    減免してもらうとその分将来もらえる額が減ります。

    • 11月15日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    なるほどです!!
    詳しくありがとうございます😊‼️
    とりあえず払っておいてもし返還なったらラッキーぐらいに考えておきます!

    • 11月15日
ゆき

こちらの質問を見てそういった制度があることを初めて知りました!
神奈川県川崎市に在住ですが、保険料軽減制度があり、解雇理由が33の場合は軽減対象になりそうです^ ^
今日役所で確認してくるので、またご報告しますね!

  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    いやいや!!私もよくわかっていなくてー😓💧
    もし何かわかりましたら お願いしますー🙇‍♀️

    • 11月15日
  • ゆき

    ゆき


    行ってきました!
    保険料軽減されました^ ^
    私の場合は8500円くらいですが、金額は所得に応じて変わるみたいです。
    ご参考になれば*\(^o^)/*

    • 11月15日
  • 𖤐mam🍓

    𖤐mam🍓

    すみません!!
    ありがとうございます😊✧

    • 11月15日