※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマ
子育て・グッズ

おもちゃやお菓子を頻繁に与えているが、しつけはしている。ワガママな子に育つ可能性はありますか。

おもちゃを買い与える頻度が高い。お菓子を食べる頻度も高い。しつけはしているつもりですが→ワガママな子に育ってしまうでしょうか(´・_・`)

コメント

rety ''

我が家は割とわがままに育ちました。笑

はじめてのママリ🔰

うちもそうですが、世の中ワガママで我が強い方が生きやすいと思うので、いいと思ってます🤣

ママリ

おもちゃはお菓子より値段高いし大切にしないし全然買ってないですがお菓子はよく買いますし食べる頻度も高いですよ~😮‍💨
なんならこっちがめんどくさくて色々やることに釣るためにお菓子出したりしてますし…😅
子供はワガママなもんだと思っててあんまり気にしないようにしてます。というか、今は自分のメンタル維持するの優先です😂

スマ

皆さんご回答ありがとうございます!ワガママは悪ではないという事ですね🤣
付け足します→→
何色の風船がいい?と聞かれ、我が息子「ぜーんぶ欲しい!」と言ったんです。「赤」とか「青色ください」ではなく。。「全部欲しかったな。。」と捨て台詞まで。。親としては笑い飛ばしたいですが悲しくなってしまいまして😂育て方間違えたか?とまだ3歳ですが気にしています。

ママリ

個人的に、わたしなら全部欲しかったなあ。って言葉は笑ってしまいます😂🤍かわいいなあー。と思ってしまうから親バカですかね?😂笑

K.mama𓇼𓆉

我が家はかなりのわがままに育ってます🤣

はじめてのママリ🔰

同じくわがままに育ってます。
そして下の子もわがままに育つ気します。笑
なんやかんや私たち親が甘すぎるんだろうなぁ🤭