
コメント

かりん❁
20歳ごろに縁を切る宣言をし、それから2度と会っていないし連絡も取っていません。
結婚したのも、娘が産まれたのも知らせていないです。
これからの人生、どう関わりたいかではないでしょうか。
私は当時から絶対に母の老後の世話はしたくないし、将来産まれるかもしれない子どもに触れてほしくないと思っていました。
縁を切ってから数年は情緒不安定な時期となりましたが、今はもうスッキリしこれで良かったと思っています。

はじめてのママリ🔰
可哀想かなーって思うんですけど、いざ顔を合わせると喧嘩になるし学習能力ほんとにないなーって思ってからは自分からは関わらないです。不愉快な思い出をこれ以上増やしたくないんですよね。
はじめてのママリ
頑張って育ててくれて苦労してきたのも沢山みてきたから捨てると罪悪感はんぱないです。でも苦しいのも事実で。自分自身で答えが出せないぐらい 私がおかしいのかもしれません😢
決断できたのがすごいなと思います!
かりん❁
どんな関係性だったかにもよりますよね。
私は母のおかげで中学生ごろから高校生まで鬱病のような状態になり学校に殆ど行けませんでした。
その上妹たちの世話と家事もしていました。
自分で産んだ子は、どんなに苦労してでも育てるのは当たり前だと思いますよ。
縁を切ってからも自分の気持ちや状態と、世間の普通の親子とのギャップが辛かったです。