
コメント

Min.再登録
私は2種類のファイルケースを使用してます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
ひとつは毎月の家計を管理する用。
〇食費(4週に分ける)
〇日用品
〇積立(駐輪場代、美容院代)
の項目に分け、財布にはその週の食費、日用品5千円しか入れてないです。(別途予備の1万を財布には常備)
最低でも1週間に1回はレシートを見ながら家計簿に記入。
クレカを使った場合はファイルからお金を出し、クレカ使用分としてひとつの封筒に。引き落とし日までに纏めて口座に入れるというやり方にしてます♡(///ω///)
もうひとつは1年を通して管理する用
〇固定資産税+町内会費
〇自動車税+車メンテナンス費
〇任意保険代
〇特別費(家族の誕生日、クリスマス、こどもの日、旅費等)
〇交際費(実母、義両親の誕生日プレゼントや冠婚葬祭費)
〇被服費
〇インテリア費
〇ふるさと納税
年始めにそれぞれの予算をファイルに入れ、使う時はここから出すようにしてます❥❥»
こうすることで実際に生活費以外にどれぐらいお金を使っているかを把握出来ますし、残り〇ヶ月でいくら使えるか。いくら残るかを目視で確認出来る。
生活費と分けて管理することで、イベントがある月もない月も一定の金額でやりくりする意識が付くのがメリットです♡⃛ೄ
また、予算分けする為に年一回貯金を崩す以外ではお金をおろさないので、今年はいくら貯金できたと計算しやすい所も気に入ってます๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘

ママリ
こんなきっちりしてませんが。
食費用の財布、雑費用の財布、自分のお小遣い用の財布と分けています。
振り分けもかなりザクっとしています。
食品以外は雑費。たまに、食材と一緒に日用品買うけど少額ならそのまま。多ければ雑費の財布から移す事はあります。
ただ、日用品は特価にまとめて買ったりするので、カードで支払ってます。高くつくけど、必ず使う物なので。
ままり
わ〜!!詳しくありがとうございます🥺💓
綺麗さっぱり真似させていただきます🥺(笑)
早速ファイルケース購入しました〜💓
ありがとうございました🌸