
コメント

夏泉
1人でゆっくり休みたいですよね😂
嫌ってい言う程、寝不足になるし家事しなきゃだし🤣
今回の所は出産後1時間で母子同室になるので、休めないじゃ〜んと内心ガッカリしてます😂

(^^)
同じくそう思います😅
とりあえずゆっくりしたいです😂
-
ママリ
我が子はもちろん可愛いですが、入院中くらい何も考えずに休みたいですよね🤣
- 4月17日

ママリ
私が出産した病院も母子同室を推奨している病院でした😅
赤ちゃんが泣いたらすぐに授乳できるように、授乳回数を増やすため、赤ちゃんがお母さんといる事で安心できると言った理由でと言ってました🤔
ミルクの人は授乳関係ないよなぁ、、と思ってました😂
-
ママリ
推奨してるところもあるのですね!
理由を聞くとなるほど💡となります!
でも、1人目とかだと入院中 母子同室で分からないことあれば看護師さんに聞くとかもできるし、そういうメリットもありそうですね😮
確かに、完ミの方は、、、仰る通りかもしれません😂- 4月17日

はじめてのママリ🔰
メリットと言うかそれが普通なんじゃないですか?
自分が産みたくて産んだんだから産んですぐ人に預けるって方が謎な気がします🤔
確かにしんどくてゆっくりしたいって気持ちは分からなくはないですが、良心とか真っ当な感覚としてなんか、産んでしんどいからちょっとお願いしまーすとはなれないなぁって、そうではなりたくない?親としてそうあってはいけないような感覚?ですね。
人から「お母さんしんどいと思うから預かっててあげるね」と言われてありがとうございますはいいけど、自分から預かってくれよと思うのは違うというか…。
一般的にそういう感覚を持たなくてはいけないのが親だから、そういう感覚を持てない親は自分優先で子供のままとか言われたり、日本人全体的に精神的に幼いと言われるのかなって思います。
-
ママリ
わたしの産院は希望者が母子同室、
希望しなければ別の部屋で入院なので(もちろん数時間おきに授乳やオムツ替えがあります!)
少し 考え方が違うのかもしれません😮
自分が回復に専念してる間、看護師さん達が見ていてくれた方が 安心出来るという気持ちもありますし😂
誰も、自分の子供の面倒見たくない!産むだけ!あとはよろしく!なんて言っていませんよ!!
退院したあとは 母子同室関係なく、全員が子供を育てることになるはずです
その考え方でいくと、里帰り出産や一時的な預かり保育など、
ママリさんからしたら発狂モノなんじゃないですか?😅
わたしは両親親戚共に遠方に住んでいるので、手を借りたことはないですが、、、
話が少し逸れますが、ママリさんの考え方は しんどくて仕方なくなったお母さん方がSOSを出せない環境作ってしまうと思いますよ。- 4月17日

はじめてのママリ🔰
授乳が自由にできるので私は母子同室のほうが良いなと思ってます。
いちいち授乳の時間でーすって看護師さんとかに起こされるの嫌なので。
-
ママリ
人それぞれ考え方がありますよね😊
- 4月17日

はじめてのママリ🔰
確かにしんどさはあるけど産んだあと離される方が不安です。
-
ママリ
プロの方々に見てもらうのも、不安に感じる方もいるのですね😵💫!!
- 4月17日

はじめてのママリ
人それぞれだと思いますが、(一人目だったりしたら尚更)『疲れてるけどずっと赤ちゃん見ていたい』って思うママさんもいる気がします🤔(私も、赤ちゃん寝てる時は自分も寝ればいいのにずっと赤ちゃん眺めてました😂でも退院して怒涛のワンオペが始まったら『入院中ぐらいゆっくりすればよかった😭』って思いましたが💦)
あとは赤ちゃん泣いたらすぐに授乳できることかな🤔
最初から母乳がよく出る人はできるだけ赤ちゃんに飲んでもらわないと痛くなっちゃうでしょうし🤔
でも私ももし二人目できたら、産後はできるだけ(せめて夜だけは)預かってほしいです😂
-
ママリ
その気持ちわかります😂
1人目の時は、授乳時間外もずっと窓に張り付いて見ていたし、私自身母乳過多だったので、搾乳しに行ってて母子同室の方が良かったんじゃないか?と思いました😂
今は2人目なので、休めるうちに休んでおこう!と思っています😂- 4月17日

はじめてのママリ🔰
私も一応母子同室の産院でしたが、看護師さんから一日目なのでお母さんも休んだ方がいいから預かりますよ〜と言われても一緒にいたいが勝って退院まで1度も預けませんでした😌(私が入浴のときは預けました)
きついお母さんは預けて身体を休めるの大事だと思うし、個人の体力に合わせて無理しないのがいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
私も離される方が不安なタイプでした😅
ってか赤ちゃんに申し訳ないな…って気持ちが強かったです。
だから生まれた赤ちゃんは母親と一緒にいるもの、という感覚で、出産すぐの母子同室は当たり前?、イレギュラーで母親が見れるような状況じゃない時は変わって他の人間がフォローするって感じですね。
例えば医療従事者が見てそんなに重症じゃないなら、基本的には親子の事を考えて母子同室が推奨されてるんじゃないかなと思います。

ミルクティ👩🍼
娘の時、経産婦の場合は、母子同室のメリットは特にないと言われました🥺
助産師さん曰く、1度、経験しているから大変さは分かるでしょ?と言われました💦
初産の場合は、母子同室のほうが良いそうです😢
退院していきなり、大変さが分かっても対応しきれないので、入院中に経験したほうが良いそうです😭
ママリ
ほんとに!!笑
退院したら怒号の日々が待ってるの目に見えてるから、、😂
1時間ってすごく早いですね、、!
ヘトヘトのまま退院にならない事を祈ります🥺🥺