
クロミッドを服用し、排卵日を見極めたい状況です。15日に排卵し、16日に高温期の体温を確認。タイミング取りについて悩んでいます。
今月から初めてクロミッドを処方されて
生理の5日目から5日間飲みました。(3/4~3/8まで)
13日に受診して卵胞を見てもらい、
卵胞23mm、内膜も9mmで問題ないと言われました。
でもまだその時は排卵はしていなくて、
翌日の14日の夕方に強陽性がでたので、
その日の夜にタイミングを取りました。
さらに翌日の15日の夜には陰性になっていたので
夜にまたタイミングを取りました。
次の日の16日に基礎体温が上がり始めたので
タイミングは取りませんでした。
(3日連続はお互いにしんどかったです💦)
排卵日は15日だったのかな、と思っていたのですが
14日~16日までずっと量の多いのびおりが出ていたのと
この3日間排卵痛と思われる腹痛が続いており、
今日17日の朝、体温が高温期と呼ばれる体温でした。
排卵日は16日だったのかな。
昨日(16日)にも、しんどくてもタイミングを
取っていた方が良かったのでしょうか…😢?
一日おきにずっと取っていたのに、今回は私がお願いして
2日連続のタイミングにしてしまいました。
判断が間違っていたのではないかと心配です。。
皆さんの意見、聞かせてください…🥲
- 初めてのママリ🔰
コメント

すず
全然バッチリだと思います!
グラフ的に14.15あたりで
排卵してる気がするので
無理に16とらなくても
いいかんじにみえますよ😆
初めてのママリ🔰
本当ですか😭
もう何度も排卵検査薬使っているのに、
未だに強陽性が出た日からの
タイミングの取り方や、
排卵した日の捉え方がわからずで…😵💫
そう言って貰えると安心できます。
ありがとうございます🍀
すず
大丈夫だと思います😊
あとはリラックスして
過ごしてくださいね🥰
初めてのママリ🔰
はい😊ありがとうございます✨
よく見たら、前回も同じような内容をここで投稿していました。どれだけ心配性なんだろうと思いました😅
リラックスして過ごします!
ありがとうございました🍀