
早生まれの子の保育園事情について相談です。1年で保育園に預けるか悩んでいます。保育園で働いていた経験もあり、メリットはわかっているけど寂しいです。1歳4月入園が多いのでしょうか?保育園事情や預けた感想を教えてください。
早生まれの子の保育園事情
現在育休中で最長で2年まで延長可です。
3月に生まれたばかりですが、あと1年で保育園預けるのか?と思ったら寂しくて仕方ないです🥺
初めて歩く瞬間とか見逃す可能性ありますよね😂?
1年半くらいは一緒にいたいと思ってしまいます🥺
保育園で働いていたので、保育園に預けることへの抵抗はないし、早生まれの子を預けるメリットもたくさんあると思っています!でも今からすでに寂しいです😂
希望通り入れるかどうかもわかりませんが😂
やっぱり1歳4月入園が多いのでしょうか?
早生まれの子の保育園事情や預けた感想など教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

miffy
3月生まれで育休延長中です😌
寂しくて1歳4月見送ってしまいました😂
途中入園厳しくて後悔もありますが、1歳なって急成長してるので見守れて良かったなあと思ってます!✨
6月からの途中入園申し込んでて、入れ次第復帰予定です💪🏽

ひろ
上の子が2月末生まれで1歳児4月入園です。
途中入園できない地域なので、1歳児4月一択というか、そこで落ちたら終わりという感じで、当時は結構一生懸命保活しました😅
大抵の初めての瞬間は入園までに見たし、1歳過ぎて歩くようになり自我も強くなってくると、ご飯の栄養面やら外遊びの時間やら、交通ルールやコップの飲み方、スプーンフォークの使い方など、親が教えないといけないことがぐんと増えるので、そこまでマメじゃない私には保育園という心の拠り所があってとても助かりました😂
下の子は8ヶ月で入園してますが、それでも初めては大抵家なんじゃないかなと思います。
保育園とはいえなんだかんだ外なので、見栄があるのか練習中のうちはやりたくないみたいで、かなり上手くなってから保育園で披露してました😅
私的には早生まれの1歳児4月入園、保活の大変さは置いておいて、年齢的なタイミングはベストだったと感じます!
-
はじめてのママリ🔰
上手になってから披露するんですね😳
知りませんでした!それすごくかわいいですね🥰
育児の拠り所も大切ですよね…もう少し娘が大きくなってどんな気持ちになるのかじっくり考えたいけど、保活の期限はすぐに迫ってきますよね😭
貴重なお話ありがとうございます!!- 4月20日

つきママ
失礼します!
私は産前パートだったので特に産休育休なく1年子育てしてきました💡私もこども園で働いていたので、2年くらいは自分でみたいな…という気持ちもありますが、働かないとなぁ。というのもあり、満一歳から入れるこども園に現在応募中です…。
すごく、わかります!いろんな初めて!がこれから沢山ある中、自分が1番に見たい!と思う気持ちが山々です💦
でも、いろいろ興味が出てきて、家の中だけではそれはだめ!ってこともやってくるようになったので、子ども園で沢山いろんな経験してもらったらいいのかな?とも考えて、言い聞かせてます。笑
まだ入れるかわかりませんが…笑
-
はじめてのママリ🔰
保育園やこども園での経験って家ではできないし貴重なんですよね、、わかってはいるんですけど近くで見守りたい気持ちもあり、悩ましいですよね😂
1年後もし預けることになっても後悔しないように過ごしたいと思います🥺- 4月20日

しらす
3月で1歳になって今月入園予定でしたが、2人目を妊娠したので辞退して育休延長中です!
早い子は3月生まれでも年末には歩きはじめてたりしてたのでなんとも言えませんが娘はほんと最近数歩歩くようになったので保育園に入ってたら絶対見逃してました😭
友達の去年3月生まれの子はクラスで一番若いから先生たちからめちゃくちゃ可愛がられてるらしいです☺️ほぼ1歳差の同学年の子もいるからか刺激を受けて保育園に入ってまだ2週間くらいですができることが増えてるみたいです…!そういうのを聞くと友達はみんな保育園に入って遊べる子がほとんどいなくなってしまったので娘への刺激がなくなって申し訳ないなって気持ちがあります😭💦
友達は8割くらいは保育園入りました🥲
-
はじめてのママリ🔰
お2人目妊娠おめでとうございます🥰👏🏻
その子のタイミングがあるけど、見届けたい瞬間てありますよね😂
そうなんですよね、先生たちに出かけてもらえるのは早生まれちゃんたちの特権ですよね🤣
あー、お友達が保育園行って遊べなくなるのは気付きませんでした💦
保育園のお友達からの刺激で成長きっとものすごいですもんね、でもおうちで愛情たっぷりかけるも捨てがたいです😂- 4月20日

ままり
うちは1月でギリギリ早生まれですが、第1子で1歳は入園が難しく2歳はもっと絶望的といわれたので、上の子は0歳4月で保育園にいれました。
当時生後3ヶ月で、すごく寂しくて泣きながら預けました😭
でも初めては、わりと見れました!
赤ちゃんの頃から見栄っ張り?なとこがあって、寝返り、ハイハイ、たっち、歩く…、と、家でできるようになって自信がついてから保育園で披露してました😅 トイトレもそんな感じで、家でできるようになってから保育園のトイレでもできるようになりました。
個人的には初めての瞬間は、意外にどこでもよいかも思いました🤭
ちなみに第2子も1月生まれで、今回は1歳4月で預けます!
上の子の時は、せめて予防接種が落ち着く生後6ヶ月以降ならよかったのに…って思っていましたが、
1歳でもやっぱりすごく寂しいです😣💦
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月…ままりさんのご決断尊敬です😭
2歳児での入園、ほんと狭き門ですよね😂
預けたいタイミングで預けられる世の中になってほしいです🥺
初めてはお家でが多いんですね、知りませんでした🤣
きっといつ預けても寂しいと思うけど、悩みます😂- 4月20日
はじめてのママリ🔰
寂しいですよね、私も今のところ見送りたい気持ち大きいです、、でも働いて稼いで好きなことさせてあげたい気持ちもあるし、悩ましいですね🥹
成長近くで見守りたいです🥰
やっぱり途中入園は厳しいですよね…😂
無事に入園できますように!!