※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前後の子供を自宅保育している方へ。子供が遊ぶ場所で楽しんでいるか心配。支援センターや公園にも連れて行っているが、子供がうまく遊べていないと感じる。子供の性格について悩んでいます。

2歳前後の子を自宅保育している方に質問です。

子供はどこに行っても無邪気に遊びますか?

今日、屋内型の遊具がおいてある比較的大きな施設に行きました。

そこで私は子供が楽しんでいると感じたのですが、主人はそういう場所になれてない感がすごかったと言っています。

一人で遊ぼうとしないし、どうしたらいいかわからない感があったと…

うちの子よりも小さい子が出来ていることができていないし、大きなトランポリンもうまく飛べていなかった。

もっと色々なところに連れて行ってできることを増やしてあげないとだめだと言われました😢

支援センターや児童館に行ったり公園に行ったり私なりに色々なところに連れて行っているつもりだったのですが。

この子の性格なのだろうと思っていたのは楽観的すぎたのでしょうか。

コメント

ママリ

無邪気というか...
何回も同じところ行けばみんながやっているようにできるようになり楽しくしてますが、初めてとか1.2回だとぎこちないです😂
それでも自分で色々歩き回ってるなら楽しいんだと思います😊

かんちゃん

普段公園とかほとんど行きませんが、人見知り場所見知りしないポジティブパリピガールなのでどこでも遊びます!
ただ身体的発達はゆっくりめなので大きな遊具とかは恐る恐るやってます。もちろん出来ない事もありますが本人が楽しんでるならオッケーです☺️

私も性格だと思います🥺!
危険だなと子ども自身が思えば遊びませんし大人と同じで苦手な事もあると思います。
子どもには子どもなりの楽しみ方があるので他の子と同じじゃなくて良いですよね😌✨

deleted user

私も今その事で悩んでいます!
1度保育園に預けていましたが、行くことをずっと嫌がって家でもパニック状態になってしまったので辞めさせ、自宅保育しています。

一昨日アンパンマンミュージアムに連れて行った時に他の子は積極的にボタンを押したり、物を触ったりしているのに娘だけ、棒立ち…💧
うちの子の場合は、他の子が遊んでいると、近づけないという感じでした。
コロナで同じくらいの子と遊ぶ機会も減ってしまったので、それも原因なのかなと思います😥
私も娘の個性だから仕方ない、小学生くらいになれば他の子と同じく出来るだろうと割り切っています💦

deleted user

我が家は、コロナを理由に、支援センターや児童館など行かなかったせいか、息子は場所見知りが酷いです😭そして、トランポリンやブランコなどの遊具も遊べません😥…まぁ、性格もあるのでしょうけど、あまりいろいろ経験させてあげなかった事も場所見知り等の原因と思っているので、数日前から近場ですが、いろんな所に行くようにしました!
やはり最初は泣きますが、慣れてきてできるようになった事も増えてきました✨
三つ子の魂百まで…ではないですが、今年はいろいろ慣れさせようと思います!!

deleted user

旦那さん育児に積極的なんですか?
にしてもそんなこと言われたくないですよね😡
2歳児育てるこっちは必死なんだから😱
まぁ無関心パパよりかは全然いいですね。

息子も基本はじめての場所だとかたまります。
私がお手本見せたりして慣れていく感じです。
そんなものだと私も思っています。

うちは1歳半で引っ越してきてからは毎日公園行っています。
真夏も最近も週5で公園です。
たまにバスや電車に乗せたり、車で産院や歯医者や買い物も行くしコロナに関わらず結構な人にあわせてますけどはじめての場所や人にビビるのはある程度知能がある証拠だと思ったりもしてます😂

はじめてのママリ🔰

そこは初めて行かれた場所ですか?
それなら場所の広さや見た事のない遊具、人の多さにびっくりしてしまったのではないかなと思いました💦
娘は1週間毎日公園に行きひとりでも友だちとでも遊べますし、ブランコでもアスレチックでと何でもやりますが、初めての場所や大きめの人が多い公園、遊具の大きな公園では『怖い』と言って引っ込み思案になります💦
親が遊び方を見せたり、他の子がやっているのを観察して慣れれば出来る事もありますが、ダメな時は『帰る、いつもの公園』と言いますよ💦
息子さんより小さい子が出来てたとしても、それは良く来てて遊び慣れているのかもしれないし、トランポリンも初めてなら上手に飛べないと思います。。その一場面だけで息子さんの体験や経験が少ないと決める事ではないかなと思います(。>﹏<。)
確かに体験は大切だと思いますが、習得には個人差がありますし、得意不得意もあると思います💦
ご主人には他の子と比べるのではなく、自分の子の出来るところに目を向けて欲しいですね(´◦ω◦`)