※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ
子育て・グッズ

妊娠中の方が幼稚園と一時預かりについて相談中です。引越し予定で子供を預ける場所に悩んでいます。新2号認定についても理解が足りず、幼稚園や一時預かりの選択についてアドバイスを求めています。

幼稚園と一時預かりについて質問です。

現在妊娠中で、産前産後の各8週間の間に子供2人を預ける為に、一時預かり施設と市役所で手続きをし、認定証が送られてくるのを待っている所です。

産前産後各8週間というのが私の場合5/1〜8/31まで、週3回、1日7時間までなら国の補助で利用できる様なので、その予定でいます。

当初の予定では一時預かり施設に8/31まで行ってもらって、その後は自費でたまにそこの一時預かり施設に行ってもらおうと考えていました。
集団行動に慣れてもらう為と、赤ちゃんの世話の為です。

本当なら6月で上の子は3歳なのでそれぐらいから幼稚園に通わせたいのですが、今年の末か来年の初めぐらいには市外に引っ越す予定なので、入園金や制服代のお金の事や転園の事を考えると、来年の4月に引越し先での入園でも良いかなと思っています。

そこで、幼稚園にも新2号認定というものがあるという事を知ったのですが、これはあくまで現在幼稚園に通っている状態で保育を必要とする場合、国からの補助で延長保育が利用出来るという事でしょうか?
一時預かり施設の様に予約して預かってもらって、、ということではなく、まずその幼稚園に入園させないと新2号認定にはならないということでしょうか?

調べても何が何だか分からず、全く理解できません。
どなたかお詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

また、皆様なら今年か来年初めに引越す予定がある場合、やはり今は幼稚園には通わせずに来年から引越し先の幼稚園に3年保育で入園させますか?
産後から引っ越すまで週2.3日でも預かって欲しい場合は、一時預かりに預けるか、近くの幼稚園のプレに入れるかも迷っています。
2人一緒の所に預けたいので、保育園は空きがなく対象外です。

ただ幼稚園のプレは入園までの子が対象なので、下の子は問題なく行けますが、上の子はもうその頃には3歳なのに幼稚園のプレに通えるものなのでしょうか?しかもその幼稚園には入園しないのに💦これは幼稚園に確認すれば良い話ですが。。

3歳でも幼稚園に入園していなくて、月々いくらか払って週2ぐらいのプレに通っている方等いらっしゃいますか?

なんだか分かりにくい質問ばかりで大変申し訳ないのですが、お優しい方どうぞ宜しくお願いします。

コメント

ママリ

まず新2号の預かり保育についてですが、新2号は年少さんの4月から国の補助の対象になるのと、幼稚園や認定こども園に通っているお子さんが対象で、一時預かり施設は対象外になります。

2つめの質問についてですが、上の子は幼稚園の預かり保育を先に利用して、3歳になる年の4月にプレで入園しました。
同じ年齢のお子さんで、プレには行かず、そのまま預かり保育を利用して年少さんから入園する方もいましたよ。

  • うさこ

    うさこ

    コメントありがとうございます!
    新2号は年少さんからなんですね💦
    じゃあうちは尚更まだ関係ないですね😭
    預かり保育等の事、幼稚園に詳しく聞いてみる事にします。。

    • 4月17日