
コメント

退会ユーザー
4ヶ月で関東から北海道行きましたが、ほとんど寝てくれてたので助かりました!朝寝やお昼寝の時間にする、後ろの席にする、あと小さな絵本買ってなん度も読み聞かせてお気に入りになってくれるようにしました^_^;5ヶ月だとおやつってまだですもんね?その後もなん度も子供達連れて帰省してますがおやつあるとすんごく楽でした。

17Voyager
ミルクを機内で作れるように哺乳瓶を持ち込める様にしておくと泣いて手に負えない時や、上昇降下中の耳抜きに使えます。
完母で人前の授乳に抵抗がなければ必ず授乳ケープを。
寝てしまった場合は機内毛布が借りれますが、衛生面がきになるなら
薄手のかけ毛布を。上空に上がるとかなり寒いです。
割と授乳と睡眠だけで移動中は終わってしまうかと思いますが、
お腹いっぱいで、眠くない状況での搭乗になりそうな場合は
音の出にくいおもちゃ、ポケット絵本など時間を潰せるアイテムを。
後はやっぱり長時間同じ姿勢にならない様に身体を定期的に動かして発散させてあげたりですかね。
娘が7ヶ月の時に2時間のフライトを経験しましたが、
授乳と睡眠時間を調整してなんの苦もなかったです。
あと、割と子連れの方は機内後方に座席をとる傾向にあるので
過度に気を使わなくて済むと思います。
-
ぱるむ
回答ありがとうございます!
たくさん情報を頂いて本当にうれしいです!
やはりおもちゃ必須ですよね
機内に持っていける手頃で音の出にくいものを買いに行こうと思います!
授乳と睡眠時間の調整をうまくできれば2時間耐えられそうです!がんばります!
やはりみなさん後方に座席取られるんですね、勉強になります
何から何までありがとうございます 是非参考にさせていただきます!!- 11月14日
-
17Voyager
機内後方がいいのは子連れが集まりやすい傾向もあるのですが、
まず、トイレが近い事とCAさんに声掛けしやすい位置だからです。
機内後方が取れない場合もCAさんに声掛けしやすい場所に座席を取られることをオススメします!- 11月14日
-
ぱるむ
なるほど!
確かにトイレが近い、CAさんに声掛けしやすい場所がいいですね!
年末年始なので子連れも多いと願って気楽な気持ちで行こうと思います!- 11月14日

ちとん
三男が1歳前後の時に、鹿児島まで飛行機で行きましたが、耳が詰まったのか着陸体制に入る前に泣きわめいたので、おしゃぶりが大丈夫なお子さんだったら念の為あるといいかも知れませんね。参考までに(^^)♡
-
ぱるむ
回答ありがとうございます!
耳が詰まったらやっぱり泣いちゃいますか!(TOT)
おしゃぶりは拒否しちゃってるので授乳したりして頑張ります!(笑)
参考になります!- 11月14日
ぱるむ
回答ありがとうございます!
寝てくれる時間に移動するのは大事ですよね!
うちも乗り物は好きみたいで電車の中や車のチャイルドシートでは静かにしてほぼ寝てるので
飛行機でもそうしてくれるように願うばかりです(笑)
おかしって偉大なんですね!
今回はおかしは無理ですが
また来年以降飛行機利用するときにはおかし持っていきます!
絵本も買ってみます!お気に入りになるように頑張ってみます!(笑)
ありがとうございました!