
保育園で陽性者多数…登園自粛悩む妊婦。産休前で休みたくないが、家族未接種。妊婦健診も考慮し、登園自粛迷う。どうする?
保育園にで陽性者続出…登園自粛するべきか迷っています。
娘が今週の月曜日に濃厚接触者になったと園から連絡があり
咳などの症状が出なければ18日より登園してください。とのことでしたが、
毎日陽性者判明のメールが届いていて今日までで20名以上の陽性者が出ました。
私は現在妊娠中で今月いっぱいで産休に入るため
できればこれ以上休みたくない、というのが本音です。
先月、娘が鼻風邪をひいたため、陰性でも偽陰性かもしれないので10日自宅療養してください。と登園許可が出ずまともに出勤できていませんでした。
私はワクチン3回目まで接種していますが
娘はもちろん、夫も打っていません。
妊婦健診の際もマスクは外さないとはいえ
総合病院なのでたくさんの妊産婦さん新生児、患者さんと
同じ空間にいることになります。
どう考えても登園自粛させるべきだとわかってはいるのですが
あと10日で産休に入ること、先月も迷惑をかけたことを考えてしまい中々答えが出ません。
みなさんならどうしますか?
- mmk0036(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

まりこ
職場に気を使って、、、ということなのであれば、そこはもうしょうがないと割り切って、保育園休ませるかもです。
mmkさんも、産休前でお腹も大きくて、お子さまのお世話をすることが苦痛なのであれば、保育園行かせていいと思います。
あとは、どうしても仕事に行こうと思う理由がある、、、とかなど
mmkさんが、自分の気持ちを考えて、自分の気持ちを最優先させて、その結果、保育園に行かせようと納得できるのであれば、それがベストかなと思います。

姉妹のMAMA
私もう休んじゃうかなって思います。
それで大丈夫そうなら、とりあえず最後の出勤日は午前中だけ行くと思います。
3回打ってるとはいえどもうつらないわけじゃないし、もし娘さんがコロナになって濃厚接触者になって検診に行けなくなったり、万が一お産が早まったら、、、とか思うと怖く無いですか😢
-
mmk0036
最終出勤日のみ挨拶に伺う形ですね!私もやはりそうしようと思います。
今回は健診日と隔離期間が被らなかったのでまだ良かったのですが
健診に行けなくなってしまう可能性や早産の可能性を考えると
今無理をするところじゃないなと思えました。
ありがとうございました!- 4月16日

a.n.n/1.n.k
私だったらお子さん、休ませます。
お仕事もわかりますが
お子さんが陽性になったら
完全に隔離できますか?😣
ワクチンはうつらない!ではないので心配です😔
-
mmk0036
やはりそうですよね😭
娘がコロナになったら夫はホテルへ自主隔離、私が娘の看病、になるので
正直娘が陽性になれば私までは確実に陽性になってしまうと思います…。
娘やお腹の赤ちゃんのためにも
休ませようと思います!
ありがとうございました😭- 4月16日

ままり
私は2人目を出産した時、濃厚接触者だったため、予定していた産院では産めませんでした。
病院も指定されて急遽入院、PCR検査で陰性だったのにも関わらず…
いきなりその日のうちに緊急帝王切開で産まされました。
そしてそれっきり、産んだ我が子とは引き離され、感染症病棟に14日間も隔離されました。
赤ちゃんにとって大切な初乳も飲ませることが出来ず、ひたすら母乳を絞っては捨てる毎日が続きました。
赤ちゃんにはタブレット通話で1日1〜2分会えるのみ。
赤ちゃんの顔って毎日変わるものなのに会えないし、抱っこもできないし、母乳も飲ませてあげられない、オムツも変えてあげられない。
赤ちゃんにも産んですぐにPCR検査を3回もさせ、痛い思いもさせてしまいました。
正直、死にたいくらい辛かったです。
そうなっても良ければ、職場を優先したらいいと思います。
-
mmk0036
やはり陰性でも濃厚接触者であれば帝王切開になってしまうのですね…。
こちらの産院もコロナ対応をしていないのでコロナの可能性があれば転院となるようです。
妊娠して以来娘と私の体調不良が続いてしまっていて、最後くらいは…と思っていたのですが、もう諦めようと思います。
ありがとうございました- 4月16日
mmk0036
妊娠して以来娘や自分自身の体調不良で思うように出勤できておらず
お休みの連絡をする事がすこし怖くなっていました…。
特にパワハラマタハラはないのですがやはり内心では迷惑だと思われているのだろうな…と思うと憂鬱で😭
ですが自分が肩身の狭い思いをしたくないから、と娘を保育園へ行かせて結果陽性になるくらいなら
休ませていた方が私も後悔せずに済むのでは、と思えました。
まだ気持ち的には完全に切り替えれていませんが、娘やお腹の赤ちゃんのためにも休ませようと思います。
ありがとうございました!