![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月と10ヶ月の娘がいて、平日はワンオペです。上の子にイライラし、暴言を言ってしまうことがあります。ストレス発散になるけど良くないと感じています。育児が難しく、皆さんはどうしていますか?
2歳7ヶ月と10ヶ月の娘がいます。
平日はワンオペです。
上の子にイライラしてしまうことが多く、暴言?を言ったりしてしまいます。。
もちろん思うだけにして言葉にはしない方が良いというのはわかってはいるのですが、言わずにはいられないというか。。
口に出すことで少しストレス発散というか、それで少し気持ちが軽くなっている部分があるのだと思います。
でも良くないですよね、、
上の子はイヤイヤ期ではあると思います。よく共感してあげると良いと言いますが、イライラが先立ってしまって、、
例えば、
何度言ったらわかるの!
いい加減にして
早くして
もううんざり
うるさいな
静かにしてよ
等、、
言わない方が良いことのオンパレードを言ってしまっているなと自分でも思います。
あと舌打ちしてしまうこともあります。。
下の子がいる分、上の子にきつくなってしまうこともあります。
上の子優先といいますが本当に難しいです。。
下の子が悪気なく上の子の邪魔をし、上の子はそれに怒ったり叩いたりします。上の子の気持ちはもちろんわかるのですが、やはり叩いたり蹴られたりすると怒ってしまって。。
育児って難しいな〜向いてないな〜と思います。
もちろん2人とも可愛いなと思っているのですが、毎日イライラしていろいろ言ってしまって。。
皆さんどんなふうにされていますか?教えていただけるとありがたいです😢
- あや(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![🌺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌺
あ、、、私もです🥺💦
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
私も同じです!!!!
上の子が2歳の時は、プツンと切れるともうやばいくらい怒って怒鳴ってました…もう感情がコントロール出来ませんでした!
毎日自分を責め、、一生懸命冷静に対応しようと思うんですが、もう疲れちゃっていい加減にして!!!って、まー怒鳴ってました。
それが3歳過ぎて、少しずつ前よりはイラつきが減りました。なぜでしょうか、上の子がちゃんとおしゃべりできるようになって、幼稚園へ行きだして四六時中一緒って事がなくなったからかもしれません。それまでは本当に辛かったですがもう耐えるしかなかったです😭
アドバイスじゃなくてすみません🙇
-
あや
そうなんです、最初優しく接するようにしていても、同じく一度カチンとくるとキレモードになってしまって、、💦2人目産んでからこんな感じになってしまいました💧
毎日一緒にいる時間が多くてこうなってしまうんですかね、、幼稚園は来年からの予定なので、しばし頑張ってみます!💦
ありがとうございます☺️- 4月16日
![cyk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cyk
上の子が優先って考えすぎると疲れちゃうので優先する事をやめました!
私も暴言吐きまくりで舌打ちしてたら、ち!って言って真似するようになりましたよ🫠笑
下の子を叩いたり踏みつけたりして叱らない方がおかしいですし、ダメなことダメ!やめなさい!って毎日怒ってます!
もちろん怒ってばかりはよくないのでお片付けできた時や仲良く遊んでる時は褒めちぎります🫶🏻
-
あや
実際、上の子優先するの難しいですもんね💦
そのうちわたしも舌打ち真似されそうです、、😂したくないんですけどしちゃってるんですよね、、
わたしも叱る時褒める時のメリハリちゃんとつけて頑張ってみます!💦
ありがとうございます☺️- 4月16日
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
私は、下の子が上の子のおもちゃを取りに行くことについては、上の子にはなにも言わず、ただただ、距離をとらせます笑
下の子に優しくしてほしいとか、ちょっと親心があるから、イライラしちゃうのかなとも思うんです。
私は、自分の都合がいいように環境整えて、いい意味で、てきとうにやってます😅
-
あや
それが一番正しい接し方ですよね💦上の子も下の子も悪くないですもんね、、
ついついやっぱり上の子だから期待しちゃったりしてるんですよね💦まだ小さいからできなくて当然なんですけどね、、
わたしもちょっとざっくりとやってみます😂
ありがとうございます☺️- 4月16日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
同じくです、、上の子に怒ってばっかりでしかも強い言い方で🥲🥲そーしたくなくても抑えられないです。。めちゃくちゃ当てはまりすぎて!!上の子優先とかむりですよね。。
なので下の子だけ預けて上の子と遊びに出かけたりとかしてみてはどーですか??
-
あや
やっぱりそうなっちゃいますよね、、😭💦優先どころかひどいことになってます💦
下の子だけ預けて上の子と遊びに出かけたりしたことなかったので、今度やってみます!!
たまには甘えさせてあげないとですよね😢
ありがとうございます☺️- 4月20日
あや
ほんとですか〜💦
頭ではわかっていても全然ダメです😫💦
🌺
寝顔みてはゴメンネ、いつもゴメンネと切ない気持ちになってばかりです😖💦
愛おしく世界一大切なのは間違いないんですけどね、、、😖💦
あや
そうなんです!!今日もいっぱい怒ってごめんね〜と言ったりしながら、、
毎日寝かしつけたときにはとても優しい気持ちになってます、、😂この気持ちがいつも持続できれば良いんですけどまた朝起きたらいつも通り怒っちゃいます。😳笑