※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ〜たん
お仕事

福祉系の資格で短時間パートができるものはありますか?介護は腰が弱いので難しいです。金銭的に厳しいので資格取得を考えています。

短時間パートでも活躍できる資格ってありますか?
今2人目妊娠中です。
金銭的に厳しいので資格を取って短時間パートで働きたいと思っています。
福祉系の資格はありますが、腰が弱いので介護は厳しいです。
ご回答宜しくお願いします。

コメント

ゴロぽん

医療事務や、調剤薬局事務などを最近推してますが、
正社員や契約社員のように週5勤務での採用が多いようです。

やはり、短時間パートで活躍でき収入が安定するのは国家資格だと思います。

薬剤師は大学行かなきゃ&6年制でハードル高いので、
私は4大卒業後、夜間の歯科衛生士の専門学校へ行って資格を取りました。3年間です。
週4、時間はフルですが、18万はもらえます。
助手と違い、衛生士なら半日勤務も認めてもらえる所が結構あります。

  • ゆ〜たん

    ゆ〜たん

    回答ありがとうございます!
    やっぱり中々難しいですよねT^T

    • 11月14日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    稼ぐためにはお金と時間をかけるしかないですからね。
    初期投資をどれだけするか、出来るか(・・;)
    弁護士も医者も、ものすごく時間とお金を掛けてるからこそ、収入が帰ってきます。
    資格なしのパートの採用は簡単に決まります。専門性が必要ないから時給もお安くなります。

    目先の時短パートなら、スーパーレジうちとかが採用されやすいのではないですかね?
    年末年始休めないし、土日も関係なくなりますが…(^_^;)
    あとはテレアポとか…?

    • 11月14日
  • ゆ〜たん

    ゆ〜たん

    そうですね。
    中々厳しいですよね。
    今まで法務局の乙号事務だったり、パソコンの仕事だったので土日祝休みで時間も自由でしたが、やっぱり時給が他のパートより100円ちょっとしか高くなくT^T
    社会福祉士の国家資格はあるので、フルで働けるなら18〜20万は稼げるのですが、やっぱり時短勤務の募集は少ないです(;゜0゜)
    しかも時給はそこそこ程度、、、
    現実は甘く無いですねT^T

    • 11月14日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    パソコンできるなら、経理関係の資格はどうですか⁈簿記からとか…
    時短勤務があるかわかりませんが、普通のパートさんより稼げそうかも⁇

    • 11月14日
  • ゆ〜たん

    ゆ〜たん

    ありがとうございます!
    調べてみます♪

    • 11月14日