![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の息子が不安定な動作を繰り返し、神経科の専門医の診察を受けることになり心配している。家族は一緒に支え合い、元気に成長してほしいと願っている。
吐き出しです…。
もうすぐ3ヶ月になる息子が最近寝ている時や入眠児に、
体が強張るような同じ動作を繰り返していて、
動画が撮れたのでかかりつけ医に見せたら神経科の専門医の予約をまあまあ急ぎ目で入れられてしまった。
いつもの小児科の先生は病気については言及しなかったけど、
神経の病気だったらどうしよう、難病だったらどうしよう。
歩く姿は見られるかな、おかあさんって言ってくれるかな、とどんどん飛躍した悪い想像をしてしまって、
気を抜いたら涙が出てしまう。
追視や喃語もあるし、毎日たくさん笑ってる。
ミルクもたくさん飲んで、体重も身長も大きくなってる。
だけどふとした瞬間の寄り目や体の強張りを目にすると、
これも病気なのかな?とよぎってしまう。
夫も実母も、まずは診察の結果を待とう、
何があってもなくても一緒に頑張っていこうと落ち着いていて、
私だけが弱くて嫌になってしまう。
どうか元気に大きくなれますように!!!
一緒にたくさん遊んで、たくさんおいしいものを食べられますように!!!
いろんなところに連れて行って、いろんなものを見せてあげられますように!!!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
脳性麻痺を疑われてるとかですかね?????
それならツッパリの他にも
出産時にトラブルがあったとか、食欲がないとか、下半身がこわばる?とか他にも気になるところがあると思います💡
決まった時にツッパる感じなら、そんな心配ないような気もしますが
早く原因がわかるといいですね🥺
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
家の子も二人ともあったように記憶しています。寝ている時に左右対象に手足がピクピク痙攣しているような感じじゃないですか?二人とも成長と共になくなって今は元気いっぱい走り回っています。
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!
うちの子は痙攣というか、右肘を右側に振る、首を左に向けるという動きを数回繰り返します…。足はいつもバタバタです(笑)
あさんのお子さんは、痙攣のような動きをするときは目を瞑っていましたか?
息子は目を瞑っていたり、目が開いているけど寝ているような状態?だったりで、そこも心配です😢- 4月15日
-
あ
家の子は痙攣中は目を瞑ってました。症状は少し違うようですが、出る時が決まっているならそれ程心配いらないと思いますよ。追視や喃語が出ているなら順調に成長していますよ。
- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、
優しいお言葉にだいぶ気持ちが楽になりました…。
あまり悪い想像にとらわれず、息子の成長に目を向けていきたいと思います🥲- 4月15日
はじめてのママリ🔰
てんかんか脳性麻痺を疑ってるのかな?と思いました。もしくはもっと一般的ではない病気等、ものすごいネガティブに考えてしまっています🥲
でも確か寝入りか睡眠が浅くなったタイミングだけなので、原始反射や成長と共に消えていくものかもしれないですね、そうあってほしいです!
来週が診察なので、あまり考えすぎず過ごそうと思います☺️
ありがとうございます!