
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月で立てないって普通だと思ってました💦
息子はその頃立ってませんでしたが1歳頃にまあまあ立てるようになって1歳二ヶ月頃に歩き始めました!
今2歳ですけど発達になんの問題も無いですし運動面も普通です。他の子より運動嫌いそうですけど💦
今って検索すると何でも発達障害って出てくるのでまだ気にしなくていいと思いますよ💦

おさき
片膝立ててハイハイはうちもやってましたよ。
今はものすごく走るの早いです。
つかまり立ちは8ヶ月くらいでしてはいましたが…。
11ヶ月で保育園いきはじめましたが、その頃から歩けるようになりましたので、他の子を見て刺激をもらうと案外スッと立てるようになるかもしれません。
参考になってない部分もありますが…うちはこんなです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
片膝立てでも気にしなくて大丈夫かもですね✨- 4月15日

ママリ
運動に関わる仕事してます。
うちはつかまり立ちしたの一歳、伝い歩きは1.2才、1.6才でよちよち歩きでしたよ。
赤ちゃんははじめての場所や嫌な場所は足の裏つきたがらないのであまり問題ないかな、と思います。ホッピングステッピング等の反射による評価は赤ちゃんが
「ここに立っても大丈夫」と認識しないと成立しないかな〜と思います。
ハイハイしてるし股関節脱臼とか指摘されてないならそのままで大丈夫と思います
-
ママリ
筋力や運動機能が向上してくれば、自分でするようになるので、股関節や膝関節に負担になりやすいので練習させるというよりかはそのままでいいと思います。
むしろハイハイは歩くための体幹を鍛えるので、どんどんして良いのですよ^_^- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
実は臼蓋骨形成不全で要観察です
コアラ抱っこなどで対応
かえって今は股関節が開いてる感じがします
家でも支えても立てませんでした
発達障害か、股関節か
どちらかに問題があるんでしょうか、、- 4月15日
-
ママリ
うちも股関節亜脱臼があったのもあり、やや遅かったのかなと思ってます(小児整形的には普通の発達らしい)
股関節に問題あった子はちょっとゆっくりの子が多いそうです。
健診の先生よりも小児整形の主治医の先生の方が経過に詳しいと思うので、レントゲンの時に相談しても良さそうです。問題ないと言われそうですが…- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね💦
今は歩行はどんな感じですか?
脱臼はないとのことですが
臼蓋骨形成不全=亜脱臼と考えて大きく間違いないでしょうか?
うちは3ヶ月で30度でした- 4月15日
-
ママリ
普通に走り回ってて、特に観察もないですよ。
脱臼は股関節に対する大腿骨の角度で決まり、形成不全は受ける側の骨盤の角度で決まるので違うものですね。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね^ - ^
勉強になります✨
レントゲンだと3Dで足を捉えられないのかなと思い、うちの子、前方向へ多少脱臼していたりして、、など妄想していました😂
臼蓋骨形成不全のせいで、発達障害じゃなければいいななんて思っていましたが、脱臼と言われてはいないので、関係なさそうですね、、、
運動に関わる仕事をされているとのことで
やはり、発達障害で支えても立つのがなかなか出来ない子は多い印象でしょうか?- 4月15日
はじめてのママリ🔰
10ヶ月健診の項目に、立たせようと補助して立位をとれるか、ホッピングするかというものがあり
できないと時間をおいてまた再検査みたいです
支えても立てませんでした😨