※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達に言われたショッキングなことを忘れられず、引きずっている女性の相談です。

何年も前に言われたショックなことをいまだ定期的に思い出すことありますか⁇

もう5〜6年前なんですけど、子どもがいる友達と一緒に遊んだときグズリ出して、行く予定だったところになかなか行けない感じになっててその子もだんだんイライラしてきてるのがわかる感じだったので、私がいることを気にするといけないので、グズってることを別に気にしなくていいよっていう意味で、姪っ子もよくそんなときあるの見てるし気にしないでね、そういうときあるよね的なことを言ったら、子どもいない子にはわからないよ、自分の子じゃないとわからないよって言われました。

その頃、義姉が仕事終わるの遅く、私は早かったので姪っ子を週の半分面倒見てる感じで保育園のお迎えも私が仕事終わりにして夕飯を食べさせたりそこそこお世話もしていてグズってるときもたくさん対応してきました😅

その頃私は子宮頸がんの前癌状態で進行具合によっては将来子どもを持てない可能性もあって、子ども好きな自分にとって、何でよりによって子ども持てないかもしれないような病気になっちゃうかなとかなり落ち込んでた時期でもありました。

友達はその病気をしてることも知ってました。
子どもができないかもしれない友達に対して子どもがいない子にはわからないよなんて、いくらイライラしてても言われたことにビックリというかショックすぎてそれがきっかけで距離を取るようになり今はコロナ禍ということもあり疎遠になってるのでこのまま友達を辞めるつもりです。

もう会うつもりもない元友達の言葉だし、その後手術をし今、無事子どもを授かることもできたし、忘れてしまいたいんですけど何年経ってもふと言われたときのことを鮮明に思い出し今も涙が出そうになります😢

言った本人は100%忘れてるだろうに私も忘れたい!
こんな何年も引きずったり思い出したりしますか⁈
自分って案外ネチネチしてんのかな😂
嫌なこと言われてずっと引っかかって残り続けてることって皆さんあるものですか⁇忘れられるなら忘れたい笑

コメント

ぴょこ

全然ありますよ!!
逆パターンもあります!
なんであんな事言っちゃったのかな、誤解されてないかななどふと思い出して落ち込みます。
性格なのかなと思ってます💦

  • ママリ

    ママリ


    逆もそうですよね!
    嫌な思いした分、人にも嫌な気にさせてないかなって意識しますよね!
    いつまでも気にするのも性格だと割り切らないと仕方ないかもですね💦

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

確かに自分の子が産まれてやっと分かることって沢山あるかもしれないけれど、子供いない人に向けてそれを言うのはどうかと思います!ネチネチなんてしてないです👍
子供を持てないかもしれない状況でそんなこと言われたらショック受けて当然だと思います😢
私も縁切ること考えると思います!
ちなみに私は小3の時に理不尽な理由で担任から「薄情者!」って暴言吐かれたこと未だに定期的に思い出してモヤモヤします😓
その他もいっぱいあって友人の1人と縁切ることも考えてます!
忘れたくても忘れられないです😢

  • ママリ

    ママリ


    待たせてるとか気にしないでってフォローのつもりだったのにまさかの子どもいない子にはわかんないだったので絶句しました😢
    先生がそんな暴言を😳子どもながらに傷付きますね💦
    やっぱり忘れられないほどの言葉ってあるものなんですね😫

    • 4月15日