※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きみえ🔰
子育て・グッズ

ファミサポさんに毎日の幼稚園送迎をお願いしたいけど、ボランティアのため毎日は難しいでしょうか?

千葉県市川市在住です。

産後2ヶ月くらいまでは、上の子の幼稚園送迎を毎日ファミサポさんにお願いしたいんですが、
ファミサポさんてボランティア?みたいなかんじだから、毎日は難しいんでしょうか?

コメント

ゆき

毎日大丈夫ですよ🙆‍♀️
うちは提供会員やってますが、毎日の方も対応しています。マッチした提供会員が多ければ、Aさん月水でBさん火木でCさん金、みたいなかんじになることもあり、毎日同じ方というわけではありません。提供会員は掛け持ちで曜日ごとにお子さんを預かっている場合が多いので。
例えば、うちは2組掛け持ちしていて、1組目は兄弟で月木の3時間お預かり&幼稚園送り届けと、2組目は金曜の2時間お預かり&幼稚園お届けを受け持っています。

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    なるほど!かけもち💡
    ファミサポさん登録したもののまだ一度も使ったことなくてわからないことだらけでした💦ありがとうございます🥰

    お子さんのお預かりは、ゆきさんのおうちで面倒みるんでしょうか?それもと相手のお家で?
    予定は1週間前くらいからたてるかんじですか?

    • 4月17日
  • ゆき

    ゆき

    登録は済んでるんですね!
    具体的な日取りが決まったら、利用者さんとファミサポ担当者さんと提供者と3者で顔合わせをします。だいたい1〜2週間前の時が多いですね。顔合わせの場所は、預かり先の玄関先でやったり、幼稚園送迎であれば、確認のため幼稚園集合してから預かり先に移動したりします。
    お預かりは提供者宅です。たぶんお留守のお宅に私たちが居ることは無いかと💦(希望すればできるのかな、、、ちょっと分からないです😅)うちの場合は、我が家に朝7時頃パパかママが連れてきます✨

    • 4月17日
  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    なるほど!詳しく教えてくださってありがとうございます😭
    事前打ち合わせさえしておけば、利用してもしなくてもいいんですよね?😳

    具体的に色々教えていただいたのでイメージもわいてとっても参考になりました!😭✨

    • 4月20日