※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

週5で働く私と旦那の役割分担について相談です。保育園の送り迎えが私の予定で負担感じています。旦那に介入してもらう方法を知りたいです。

週5で働いて土日休み、旦那さんとはどのように役割分担したりしていますか?

我が家は今時短にするかもふくめまよっていて、
私の仕事は時短なしで、
8:00〜16:30、 職場まで車で30分
旦那は
8:00〜17:00残業あり 職場まで車で40〜45分

保育園は7:00〜18:00まで預けられるので、
延長保育なしで働くことは可能ですが、
正直、送り迎えは私の予定でとなるとなんだか全部私?!
という気持ちになってきてしまいました。

みなさんはどのように旦那さんが保育園に通う様になってから介入されてますか?

コメント

みさ

役割分担は特にしてませんが送りは旦那、お迎えは私です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その時のチャイルドシートってどうしてますか?

    • 4月14日
  • みさ

    みさ

    うちは車ではなく自転車です!
    旦那が自転車で送ったあと帰ってから車で仕事いってます!
    お迎えは今は育休中なので家から歩いて行ってますが仕事の時は駅から徒歩で園まで行って家まで帰ってます!

    • 4月14日
あおさん

特に分担は決めてないです😂
基本的に旦那がゴミ出し、洗濯をしてくれてます!夜勤族なので、子どもが産まれてからは(上の子は4歳)半分以上は夜は家にいないような気がします😅
休みの日は、お風呂に入れてくれたり、決めてはないですが、お風呂掃除もしてくれてます!

  • あおさん

    あおさん


    平日は夜勤でいないですが、寝かしつけは上の子も下の子もぱぱ拒否なので休みの日で完全にわたしです😅

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

私8:00〜16:30
夫8:30〜17:00
2人ともほぼ残業なしです(夫だけたまにあり)
通勤時間もママリさんと同じくらいです!

送りは夫、迎えが私です🚲


家の掃除、トイレ風呂掃除


料理・後片付け、洗濯物、娘のお風呂

食器洗いと洗濯物、子のお風呂も日によって手伝ってもらっています
が、細々した家事は主に私ですね💦
買い出しだったり、子のご飯補助、ゴミ出し、幼稚園の準備などなど、、
名もなき家事が多すぎます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    チャイルドシートは私の車に設置してあります
    夫は職場と幼稚園の方向が違うので、一旦自転車で送ってから家に戻り、車に乗り換えています!

    • 4月14日
みすけ

今は育休中ですが、働いていた時は朝は家族揃って保育園の前まで行き、中に入るのは息子に選ばせてます。迎えは私が時短で担当してます。

家に帰ってからは寝かしつけまでワンオペ。

土日に旦那が一人で散歩や公園に連れて行ってくれたりしてます。

でも、土日通算でオムツ替え1回とかで、圧倒的に私です😞

ミミ

1人目のときは8:30〜16:15で頑張れましたが
2人目出来て9:30〜16:15にしました。
具体的には8時に家を出て保育園が通勤途中にあるのでそのまま8:30までに出勤です!
送迎、ご飯、お風呂、寝かしつけ、全部私です!
旦那は8:30〜17:15残業ありです!

朝の子供のしたくと朝食を旦那さんがしてくれるなら期待出来ますが、、
離乳食にイヤイヤ期がプラスしてしたくや朝食に1時間もかかったりするので
手伝いなしだと厳しいと思います😂

はじめてのママリ🔰

今は育休中ですが、働いていた時は時短勤務にしてました!

朝家を出る時間はほぼ変わらないので、旦那が送ってます。
旦那と子供が出た後の10分くらいで自分の身支度してました🤣
朝やる事(朝食の用意、洗濯、子どもの手伝いなど)はその日により出来る方がやってます。

帰りは私が迎えに行き、ご飯の準備〜寝かしつけまでやります。
旦那が帰ってくるのが遅い日が多いので、いないものとして自分でやっちゃいます。
帰宅が早ければ、子どもとお風呂に入ってもらったり。

休みの日は私が寝坊して、旦那と子どもが朝ごはん済ませて遊んでいることもあります💦

送り迎え以外は分担を決めてはいませんが、出来る方がやってます。

チャイルドシートシートは、それぞれの車に着けてます!

はじめてのママリ

みなさまコメントありがとうございました。やはり旦那に頼るのは厳しそうですが、時短にはせずやっていこうかなぁと思います。ありがとうございました