![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新一年生の娘が食べ物の好き嫌いが激しく、栄養バランスを考えた食事を作るのが難しい状況について相談したいです。どうしたら良いでしょうか。
新一年生の娘がいます。
食べ物の好き嫌いが激しく、色々な物を作っても全然食べてくれず、食べても一口とか、いつも同じようなメニューしか食べず、気持ちが萎えてきました。
子供が好きそうなオムライス、カレー、ハンバーグなどはほとんど食べてくれず、珍しいメニューや凝った物は絶対たべません。
マヨネーズ系も嫌いですし、好む物はは焼肉、焼き鳥など、素材そのまま!みたいな物です。
幼稚園時代に給食で〇〇美味しかったと言うので、家で作っみても一口も手をつけず食べないと言うのがしょっちゅうでした。
幼稚園での給食は毎回完食していたのに、家だと全然食べてくれません。
一口だけでも良いからと言っても、口にずっと入れていつまでも飲み込まず、結局口から出します。
料理は得意ではないですが、旦那に聞いても普通に美味しいよ、なんで食べないんだろう言っているので、特別不味い訳ではないと思います。
食器が好きなので、盛り付けもそれなりに綺麗にして、まずそうには見えないはずです。
今日はかわいいキッズプレートを使い、ハンバーグのお子様ランチみたいにしたのですが、副菜一口、海苔ご飯、味噌汁半分くらいしか食べませんでした。
本当は料理を作るのがすごく嫌いで、毎日無理して作っているのに全然食べてくれなくて、今日はおかず一種類を一口しか手を付けず、頑張って作ってもほぼ毎回こうです。
娘が好むメニューだけを続けると、栄養のバランスが良くないので必ず風邪をひいたり、ひどい便秘になったりするので、バランス良く食べさせたいです。
障害とかがある訳ではなく、クラスの中ではしっかりしているタイプの子です。しつけやマナーには厳しめの幼稚園だったので、残すのが良くない事は幼稚園で学んで理解はしているはずです。
幼稚園までは我慢していましたが、1年生になったのに全然変わらず、今日はもう限界でどうしたら良いか分からず涙が出てしまい、食事の途中で、食べないならもうご飯作りたくない!ママの気持ちも少しは考えてよ!と泣き怒りながら自室にこもってしまいました。
旦那に促されたのか、部屋に謝りに来たので、何で怒っているのか、バランス良く食べないと病気になるなど、落ち着いて全て説明はしました。
私はどうしたら良いでしょうか?何でもよいので、何かコメント頂ければ救われます。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分で料理を作らせるのはどうでしょうか?🤔
どれぐらいの手間がかかって、どんな風に料理して、美味しいって食べてもらえたらどれだけ嬉しいか、食べてもらえなかったらどれだけ悲しいかが分かれば、多少変わるのでは…と思います🥺
うちは小学生の息子に幼稚園時代から積極的に料理させており、小1にはお弁当くらい作れてましたが、明らかに残食率が減りました☺️長期休暇などは毎日家族の朝ごはんを作ってくれたりします✨
あとは、お子さんが料理をすることで、どんなものをどう調理するのが好きなのか、盛り付けはどんなのが好きなのかとか、よく観察するきっかけにもなるかなぁと思います💡
はじめてのママリ🔰
自分で作らせる、それ良いかも知れません!
自分一人でやった方が早いし、やりたそうにしていた事もありましたが、付き添いながらお手伝いさせるのが面倒で、一切やらせて来ませんでした。
息子さん、小1でお弁当はかなりすごいですね!朝ご飯とか、かなり助かりますね!
本当に気が滅入っていたので、回答頂けてすごい嬉しいです。
とっても良いアイデアだと思います!
早速次の休みの日から、お料理のお手伝いを始めてみますね。
コメント頂き、ありがとうございました😊
退会ユーザー
それは良かったです🥰✨
6歳くらいになると意外としっかり手伝えますし、親子のコミュニケーションにもなり良いものですよ💕
泣いて怒ったと書かれてますが、それだけ真剣に毎日向き合っているんだなと私は思いますよ✨そのことに、いつか娘さんもきっと気づいてくれると思います😊
陰ながら応援しています💕
はじめてのママリ🔰
そうですね。だいぶ理解出来るようになって来たので、コミニュケーションと思って頑張ってみます!
真剣になんて、優しすぎてまた涙が出てきます。
コメント頂いてすごく救われました。頑張ります!