![161616](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が赤ちゃんにアイスクリームをなめさせました。今は6か月で、離乳食…
夫が赤ちゃんにアイスクリームをなめさせました。
今は6か月で、離乳食を始めて約ひと月なのですが、
夫は、赤ちゃんが食べ物をなんでも食べると思ってるのかもしれません。
チョコレートチーズケーキ味です。
現場を見た私の妹が、
アレルギーの心配のことをいいながら
柔らかく止めてくれたのですが、
夫は止められて逆ギレしてしまいました。
「食べ方を教えてるんだよ!」
夫はかなり非常識で、
わたしの両親や妹の前で、
わたしのことをてめーよわばりしたり、
そもそも結婚の挨拶や出産祝いのお礼さえもいいません。
ちなみに、義母は精神科で人格障害と診断されており、
夫も義母同様、人格障害なんじゃないかと思ってます。
話はずれてしまいましたが、
だんなさんが赤ちゃんにアイスクリームなどを食べさせてしまったりした方、
注意した時のエピソードを教えてください。
逆ギレしたりしますか?
- 161616(8歳)
コメント
![ねこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこまま
うちも全く同じことが
二度ありました!!
ちなみに、バニラ味を二度!!
ミルクやんっていわれましたが
それあんたの上司が虐待って言ってたで!って言ってから
なくなりましたが、
姑が1人目やから過保護に、っていってきました。無視しましたが笑
旦那にしろ姑にしろ、信用してないので何か食べてるときは、自分で子ども抱っこしてます笑
![Yuchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuchan
うちは義親がケーキのスポンジとかあげてて生クリームついてないから大丈夫とか言ってあげてて、さすがにヤバいでしょって思って旦那に言ってもらいました✋🏻
-
161616
ありがとうございます。
世代の差で済む話じゃないですよね。
だんなさんが言ってくれたのなら
ひとまず安心ですね。
わたしも、義母の行動はマークしていたんですが、まさか夫がやるとは思ってもみませんでした。しかも逆ギレされるとは…。- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも6ヶ月くらいの時に
ソフトクリームを娘が食べちゃいました(^◇^;)
主人ではなく、お義母さんが
『そろそろいいんじゃない?バニラ味だし!』と言いだして
お義父さんも、主人も
『食べさせてみよっか〜』って言ってたので
反論できず、黙って眺めるしかなかったです。。。
娘は初めての甘いもので喜んじゃって
次から次へと欲しがって、、、(´-﹏-`;)
今となってはもう
すでにケーキなどもペロリと食べちゃうので
あまり気にしてないですが
当初はやっぱり気になりましたね(^◇^;)
うちの場合は主人に言えば
ちゃんと聞き入れてくれますし
義両親にも伝えてくれるのですが
みんなが娘の笑顔見たさにやってると
なかなか口出しできなかったりします、、、
-
161616
ありがとうございます。
お互い、なんにもなくてよかったですね(^_^;)
わたしが口出しする前に、
みてないすきをねらって、
無責任に、良くないことばかり!
許せません!
…さらに防御をしていきます!- 11月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えー、ありえませんね。
チョコレートってカフェインも入ってますし、これからまた何か勝手に食べさせてアレルギーになったりしたら大変なのでそこはご主人に何を言われても赤ちゃんを守ったほうがいいと思います。
多分頭ごなしに怒ってもダメなのでなんでいけないのかネットなどで調べて見せてきちんと説明したらいかがでしょうか?
-
161616
ありがとうございます。
調べたものを説明したり、
保健センター、児童相談所、警察などの専門に相談したりしてますが、
まったく理解ができないようです。
夏に、赤ちゃんの安全に関して注意を受けて、逆ギレしたことで、うちの実家を巻きこみ離婚の話になったのですが、もう喉元過ぎれば熱さを忘れる…のようです。
離婚準備はしていこうと思います。- 11月14日
![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
稲穂
気を付けるべきです!!
私はアトピー持ちで、生後8ヶ月からかかっています。
食べ物に対するアレルギーが酷くて、スーパーに売っているものは何も食べられませんでした(>_<)
無農薬野菜、お米もアレルギー対応のものを取り寄せていました!!
両親、特に母は相当苦労したと思います。
今は感謝の気持ちしかありません(^^)
成長するに従って免疫がついたのか、今は卵アレルギーのみになりました!
でも子供の頃は、お友達の家に遊びに行って、食べたことがないお菓子を食べてアレルギー反応を起こすことが度々あったようです。
もちろん預けるお家のママには事情を説明していたようですが、ずーっと私を見ている訳にも行かないので仕方なかったですよね(>o<")
両親がしっかりしないと、子供に何かあってからでは遅いです!
アレルギーは突然発症することもありますし、今回たまたま大丈夫だっただけで、違う料理になったら反応が出るかもしれません!!
質問とは違うコメントをして、すみません…。
-
161616
ありがとうございます。
いえ、勉強になります。
夫も義母も、敵として、
赤ちゃんを守ります。
実家のみんなは、丸ごと守ってくれたので、
この家は地獄です。- 11月14日
![ひめゆめれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひめゆめれん
アレルギーとか虫歯とか考えると6ヶ月の赤ちゃんにアイスクリームは早過ぎますよね。
うちはアイスクリームは3歳過ぎまで与えていません。
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
ほんと、アレルギーはこわいですよー(T_T)
下の子が乳製品アレルギーで。。。
完母→10ヶ月の時に赤ちゃん本舗でもらったフォローアップミルク飲ませてみよう♫
で、アナフィラキシーになり大変でしたから(T_T)囧rz
少量で。。。
そこから除去して2歳の時にアイスを小さじ2くらい食べさせて真っ赤になりましたが、もうすぐ4歳!だいぶ食べれるようになりました♫
ウチの場合は、逆ギレなどはしないので助かりますが(^_^;)
私一人でギャーギャー言ってます(^_^;)
逆ギレは最悪ですね(T_T)
161616
ありがとうございます!
元々、夫は、赤ちゃんがくびすわりがないときに高い高いしたり、たばこ吸った直後に顔を近づけたりして、
私が注意をすると、すごい剣幕で逆ギレする夫なんです。
児童相談所にも相談しています。
しかし、夫は「虐待ではない」と言って開き直ります。
同居の人格障害の義母には赤ちゃんをほとんど見せもしません!
同じく、神経質だのなんだの言ってきます。
ただ、義母の不潔さはケアマネも太鼓判です(笑)
実家の両親のいうとおり、実家に出戻りたいです…!
ねこまま
ひどすぎますね。
不潔なの、いやですよね。
旦那の実家+祖父が不潔で
子供触られるの凄い嫌です。
夏場なんて臭くて引けます(/_;)
実家に甘えるのも一つの手ですよね♡
旦那さんの実家で同居ですか?
161616
はい、同居です。
夫と義母は不仲で、わたしが結婚前から介護申請なども全部やってます。
両親は、夫に会ってみて、
信用できなくて、
離婚に賛成してくれてます。
でも…特に経済的に甘えるのが気が引けて…。
ねこまま
不仲なのに、一緒に住むの凄いですね(/_;)
間に挟まれるのもつらいですよね。
両親も賛成なら、良いですよね。両親が元気なうちに頼って、老後に恩返しでも良いと思います♡
私も、いろいろ嫌で日々
離婚のときのために準備してます笑
ばかな旦那は、気づいてませんが(/_;)
161616
あら、似たような状況ですね?!
準備、なにをしてますか?
わたしは、夫名義の隠し口座をつくり、児童手当振り込みをそれにしてます!
ねこまま
離婚後、働けるように
旦那がみてないところで
勉強してます。
あとは、児童手当ての貯金、旦那や姑にされていやなことを手帳につけたりしてます(>_<)
学資保険にまだ入ってないので
それを早めに入って旦那に払わせるつもりです笑
161616
わたしもです!
学資保険は、うちの夫は反対だそうです。
自分の遊びにばかりお金をかけてます。
ねこまま
学資保険、大事ですよね。
私も散々言ってやっと
動いてくれました(/_;)
161616
うちは、赤ちゃんが20歳のころ、
夫は68歳です。
その話をしても、
理解ができないみたいで、
その馬鹿に20年も付き合いきれません。
なにを言っても通じない…。
でも、いろいろ手は考えてみます!