※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じる
産婦人科・小児科

2ヶ月の男の子が喉頭軟化症疑いで、症状が強くなっている。病院で未熟性と診断され、経過観察中。夜中の寝かせ方や首の凹みについて悩んでおり、アドバイスを求めています。

喉頭軟化症疑い(まだ診断はでてません)の2ヶ月の男の子を育てています。
37週で2650gで産まれてきて、生後2週間くらいより、鼻がつまったり、フガフガいって、夜中もいびきだったり、息をつまらしたりがつづき、助産師さんや1ヶ月検診の際も聞いたのですが、喉が赤ちゃんは狭いからー。こう言う子だねー。だったり、の返事で、成長を待つしかないかな、、と思っていたのですが、1ヶ月過ぎたぐらいから一日中ゼーゼーや、ピューピュー息をして、夜中に苦しくて息を止めたり、たんのからみがすごく、眠りが浅かったり等の症状が強くなってきたので、小児科を受信したところたぶん風邪だと言われました。
薬をもらって、1週間後改善しないのと、この日からミルクの飲みが少し悪り、首がペコペコ凹んでいるのが気になり、再度受診したところ、総合病院に紹介になりました。
現在体重は4400gで、ほぼでてない母乳と、ミルク100g~120gを3時間後とにあげています。生後1ヶ月くらいまで口が小さく母乳を飲むのが少し困難だったため、母乳が少ししか出ません。
総合病院でも何らかの風邪かなといわれたのですが、経過観察で2日後いった際、違う方に見てもらい、喉の器官が未熟なせいかな。経過観察だね。といわれました。
次の日予防接種で、はじめにいった小児科にいったところ、院長先生で、喉頭の未熟性 じゃないかなと言われました。軟化症まではいってないとのことでした。
また、2週間後総合病院に経過観察にいってきます。

未熟性と診断された方はいらっしゃいますか?
また、夜中がかなりきつそうなんですが、どのように寝させていますか?
首がすわると、良くなる子がいるみたいですが、どうでしょうか?

始めての子どもで、始めて聞く病名で、どうしてあげたらいいかすごく悩んでいます。
是非アドバイスお願いします。

コメント

うに

娘が一ヶ月になる前からミルクをむせたり、フガフガ煩いしいびきも酷く呼吸を止まらせたりしていて💦喉もだいぶペコペコしてました。一人目にはなかった症状で不安だったので、動画を録り一ヶ月検診の時に見せた所念のため子供病院を紹介して貰い一ヶ月半の時に検査入院をした所、かなーり軽い喉頭軟化症で未熟性でした!私たちから見たら異常に見えてましたが、検査入院をしないと普通の小児科医では診断できないレベルの軽度だったみたいです👶
赤ちゃんだから確実な診断がほしいなら総合病院より、子供に特化した病院の方が詳しく見れると思います。
寝るときは肩枕が寝やすいと検査入院中に教えて貰いました!
首が座った今もフガフガ言うしイビキすごいです😅ただ呼吸を止まらせる事はなくなりました!

  • うに

    うに

    ちなみに軽い喉頭軟化症だったら一歳までには自然治癒しますし薬もないですよ👌そんな心配する病気じゃないので大丈夫です!
    風邪を引いたら咳が長引くから風邪をひかないとか、ミルクでむせて誤嚥性肺炎にならないように気を付けるくらいです☺️

    • 4月14日
  • じる

    じる

    詳しくお返事ありがとうございます!
    そうなんですね😢同じ感じの症状ですね!不安でしたよね😭
    息止まらせるの焦りますよね😭
    私も動画を見せているのですが、紹介が総合へだったので、特化した病院調べてみます。やっぱり心配になります。。

    軽度と言うことで診断されてから、何か治療等はありましたか?

    もうひとつすみません!日常、吸引音したりしますか?ピーピーみたいな。うちのこは、ほぼフガフガか、ピーピーはなっていて、、、

    • 4月14日
  • じる

    じる

    2個目のお返事今見ました!
    やはり、自然治癒しかないんですよね😅
    なぜか、風邪を引いていて、風邪がながびいているので、悪化しないように気を付けます😃

    アドバイス本当にありがとうございます❤️

    • 4月14日
  • うに

    うに

    不安でした😭喉頭軟化症は鼻からのファイバー検査をしたらすぐ分かるし、うちみたいな軽度はファイバー検査では見付からず喉のCTをとり判明しました😢

    常にフガフガゼーゼーブーブー言ってます💦😂

    お大事にしてくださいね😭
    喉頭軟化症は良くある病気みたいです👌お互い不安ですが子育て頑張りましょう💟

    • 4月14日
  • じる

    じる

    ありがとうございます🙏
    やっぱり心配で、診断欲しいので、次の診察待たずに、検査しにいきます!

    常に言ってるですね😅
    私お散歩中二度見されちゃいました😌

    ご丁寧にありがとうございました
    これから暑くなりますし、からだ壊さないように頑張りましょうね😊

    • 4月14日
  • じる

    じる

    先日はありがとうございました☺️
    耳鼻科にいって、ファイバーでみてもらったところ、咽頭軟化症ではなく、やはり未熟性?でした。
    ただ、ミルクを途中でいやがり、むせたりするため量が全然飲めない感じです。
    うにさんの、お子さまは、ミルクはのめてますか?なにか工夫されてる事等ありますか?
    前の質問なのに、質問してすいません😣💦
    もし、よろしければ、コメントお願いしますm(_ _)m

    • 4月23日
チューリップ

こんにちは🍀
私の娘も、生後2週間頃から眠りかけてる時、大きな声で泣いてる時などに喉?息が詰まるような感じや、喉がペコペコ、ゼーゼー音、ミルクを飲んだ後しばらくゴロゴロなり始め、大きな病院の小児科で診てもらいました。
そこでじるさんと同じように、軽い咽頭軟化症?咽頭が未熟と説明を受けました🍀
しっかり診察してもらいましたが、赤ちゃんには結構あるあるらしくて半年も経てば落ち着くと思う、顔色が悪くなるなどの症状が無ければ様子見で大丈夫とのことでした☺️

  • チューリップ

    チューリップ

    初めてのお子さん、とても心配ですよね💦
    私も本当に大丈夫なのか、ちゃんと治るのか心配で心配でしょうがありませんでした😢
    うちの娘は4ヶ月頃から段々症状が目立たなくなり、半年頃には全くなくなっていました😊

    • 4月14日
  • じる

    じる

    お返事ありがとうございます😊
    私も心配で心配でたまりません😅
    結構あることみたいですね
    ここで知りました☺️

    お子さんと同じ症状です!
    経過観察ではありますが、チューリップさんのお子さんが4ヶ月目こら目立たなくなったとことで、ちょっと安心しました😊
    初めての子どもで全然わらず、不安ですが、息子が頑張っているし、気落ちせずにしたいと思います

    お返事嬉しかったです!
    アドバイスありがとうございました❤️

    • 4月14日
まりまり

参考になるか分かりませんが、投稿を読み、全く同じような状況だったので、コメントせずにはいられませんでした。すみません。長くなります。

私の娘も生後2週間頃から、ゼーゼー(喘鳴)や夜中のいびきなど酷くなり助産師さんや1ヶ月検診で相談しました。
じるさんと同じように、こういう子だねーと軽い回答をされました。

ミルクの飲みも悪く、飲んでも物凄い勢いで吐いたり、吐く回数も多く、、、
体重も増えず、喘鳴が更に酷くなり病院に行っても、「まだ赤ちゃんだから、よく吐きますよ」や、「体重の増えが悪いので、ママまずはミルク増やして」とだけ言われました。

初めての子育てで、喘鳴がどんどん酷くなる娘に、ミルクの量も増えず、体重も増えず、病院に行っても、軽い回答だけで、不安な日々でした。

2ヶ月の終わり頃、成長曲線から外れるようになった娘が心配で、思い切って病院を変えました。やっと真剣に話を聞いてくれる先生に会い、大きな病院を紹介されました。

体重の増加不良や検査の為入院することになり、喉頭軟化症まではいきませんでしたが、喉頭の未熟性?や、呼吸する所が他の子より少し狭いと言われました。
そして、ミルクをしっかり飲めるよう、娘にあった哺乳瓶や哺乳方法、寝る時の体勢など、入院中にみつけて頂きました。
アゴも小さい為、飲む力が娘にはあまりなかったようです。

大きな病院なので、色んなことに専門の方がいて、私自身勉強になりました。

1週間程度の入院でしたが、順調にミルクが飲めるようになり、吐くことも少なくなりました。

その後は、経過観察で定期的に1歳3ヶ月頃まで通院しました。

日中のゼーゼーは、6ヶ月頃くらいには大分改善し、1歳頃にはほぼ無くなりました。

ただ、チャイルドシートなどに乗って体勢悪いまま寝たり、寝ている時のイビキのような音は、2歳3ヶ月頃迄は続きました。

そういった時は、アゴをあげてあげたり、首の下辺りに枕入れると楽になるようで、ゼーゼーも消えます。

今は3歳6ヶ月になり、喘鳴も全くなく元気です。
ゼーゼーしてた頃の動画を娘に見せると「なんか、ゼーゼー言ってる」と笑いながらみてます。

時間はかかりますが、治ります。じるさんに合った病院や先生に会えると良いですね。
きっと、3年後にはじるさんのお子さんも、動画をみて笑ってるかもしれません!