
下の子をベビーベッドに放置し、上の子とお風呂に入る手順に不安があります。下の子が泣くことや上の子を浸からせたまま目を離すことが危険か心配です。
ワンオペ2人お風呂について
2歳2ヶ月の上の子と4ヶ月の下の子がいます。
今まで下の子を沐浴で粘ってきましたがさすがに厳しくなってきて😂お風呂デビューしようと思います。
考えている手順は以下です。
★下の子はベビーベッドに放置。
→私と上の子がお風呂にいき2人とも洗い終わってから下の子を迎えに行く
→上の子を浸からせている間に下の子を洗う
→みんなで浸かる
→★上の子は浸からせたまま先に下の子のケア
→上の子を迎えに行く
ざっとこんな感じです。
不安なのは★のところです。
下の子は寝返りはできますが寝返り返りはできません。寝返りの体制が嫌いなのかいつも泣いてます。ギャン泣きするという意味やそもそもずっとうつ伏せで放置して危険ですかね?😭
もう一つの★の「上の子を浸からせたまま」と言う点も目を離すのは危ないですかね?😭
いろいろ不安です、、
- まな(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは下の子の待機場所を脱衣所にしてました!3人目が生まれてからは浴室で待機のこともあります!
上の子はもう自分で出れるので出てますが、心配なら脱衣所に赤ちゃんを寝かせてタオルをサッとかけてちょっと待たせて、上の子を湯船から出してあげるといいと思います!

みかん🌲🍊
2歳なら浴槽にそのまま浸からせておくのは怖いかなーと思います🤔
洗い場でおもちゃで遊ばせておくか、ポンチョ型のバスタオルなどをとりあえずかぶせて脱衣所で待機はどうでしょう?
-
まな
回答ありがとうございます!
やはり放置は怖いですよね💦
ポンチョ買おうかと思います!- 4月14日

もあきゅん
私は下の子は脱衣所待機です!
ジョイントマット敷いて
バスタオルの上で転がしてます。
それなら上の子を浴槽に浸からせたまま
でも安心なので😌

はじめてのママリ🔰
まなさんのやり方でやっていた時もありやすし、寝返りうつとやはり脱衣所に置くと大変になってくるので
うちは膨らますタイプのバスチェアが一番重宝しました✨
一緒に入って洗い場で座って待ってもらっていました👋🏻
上の子に関しては2歳の頃から湯船で待ってもらうこともよくありました。
その時はドアを開けて、少しでも静かになったりぽちゃんって音がして、声がしなかっならすぐ確認!って感じで、、
どうしても下の子先に出したい時だと、洗い場じゃ上の子も出てきてしまったので、、
私の気分や子供のコンディションによって、その日によって順番はやり方は変えていました!
まな
回答ありがとうございます😊
脱衣所での待機はどのようにしてますか?そのまま転ばせておく感じですか?