![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で心が疲れる時があります。子供との時間は幸せだけど、孤独やストレスも感じます。料理もしたいけど大変でイライラしてしまいます。
育児ってたまにしんどくなるときありませんか?
うちは3歳までは家庭保育するので毎日子供達と一緒です。家にいれば私はスマホばっかり、子供はテレビ漬け、ママ友もいないので他の子供との交流も少ないし、育児に自信はありません。
子供の貴重な3年間一緒にいられる幸せを感じる一方で、大人と喋らず、社会からの疎外感を感じるとなんだか心が疲れたように感じます。
上はイヤイヤ、下は後追い。元々料理をすることは好きなので料理はしたいけど、後追いが酷くゆっくり料理なんてできなければ柵越しで泣いてる子供を放っておいて最低限のご飯の用意。イライラして態度に出てしまうし…
疲れたなぁ
まとまりない文ですみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
たまに??いや毎日しんどいでーす😆でもしんどい毎日の中に癒しも喜びもあります。私も冬場はテレビ漬けだったな〜けど私も料理が好きで、よく一緒に料理したりお菓子作ってました✨下の子は食べる専門で😂料理するにあたって基本の手洗いやくしゃみや咳のマナーなど教えました!スクランブルエッグを作るだけでも喜んでましたし、きゅうり揉んでもらったり、型抜きしたり。おススメです!あと習い事始めたのも外に出るし交友が広がってよかったです✨
毎日怒鳴ってるし毎日抱きしめてるし毎日だらけてます。ほんと疲れるし孤独だし。でも今幼稚園始まって下の子と2人。私も下の子も上がいなくて寂しいです(笑)
![なっそん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっそん
私も、いつも楽しいときとしんどいときが隣り合わせですよ😖💦
上手くいかないと色々嫌になりますよね😭
支援センターとかは行ったりしてますか??
ずっと家にいるのも息がつまるので、
私は支援センターに週1は行っていて、
他のママさんたちと話をして気分転換したり(育児の相談や愚痴とかも)、
子どもも他の子と少しは交流できるので少しは子ども自身も刺激を受けられてるかな?と思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
支援センターは行かないのですが、なるべく毎日公園に行くか遊び場には連れて行くようにしてます😣
子供とだけ過ごしてると頭おかしくなりそうです😇- 4月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
3歳まで家庭保育は家庭の方針ですか?🤔
保育園に預けた方がお子さんに刺激になるしお母さんは気持ちが楽になるかなと思うのですが☺️
はじめてのママリ🔰
一緒に料理すごいです🥺
習い事いいですね!!
うちは後半年くらいで園に通うので下の子と2人になるのが楽しみでもあり寂しいです😓