
旦那が育児に参加しているが、服選びで柔軟性がなく困っています。天候に応じた服装を考えず、園の指示を重視するため、臨機応変な対応を望んでいます。
旦那がもうちょっと臨機応変にというか柔軟な発想になってほしい
っていう愚痴です。
旦那は結構育児に参加してくれてて、娘の毎日の服は旦那が決めます。
良く言えばそうですが、実際は私にセンスがなくて娘にセンスのない服を着せたくないから旦那が選んでます。
わりと寒い地域に住んでいるのですが、ようやく暖かくなってきました。ここ1週間は最高気温が20℃台にいきます。
ここで普通なら
暖かいから園に着ていく服はロンTでいいんじゃないか、とか、もう半袖かなーなんて考えるじゃないですか?
でも旦那にそれを言うと、園からロンTにしろって言われてないからまだトレーナーでいい、とか、半袖持ってこいって言われてないから予備の服は半袖持っていく必要ない、とか。
頭固すぎません?
自分の今日服何着ようかなって考えるときって天候とか気温とかで何着るか考えますよね?
子供の服も同じ考えでいいと思ってるんですけど、旦那にはそれが通じないみたいで。
しかも、旦那曰く子供の温度の感覚が分からんから園に聞く、園の言うことなら正しいから、だそうです。
確かに日中過ごしている場所の状況とかは先生たちにしか分からないので聞くのはいいと思うんです。でも、聞かなくたってこうかなって予想は出来るじゃないですか。旦那はこの予想はしたくないんですって。
連絡帳に文章で残して教えてもらわないと駄目みたいです。
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
確かに頭固すぎますね。
園から言われる前に自分で考えて持たせるべきだと思います。
園から言われる時は暑そうで可哀想だなってなってから言われるんじゃないでしょうか💦
暑すぎるのも可哀想ですし20度でトレーナーは絶対暑いですよね。
それだったら薄い長袖着せて暑くなってきたら、連絡帳にそろそろ半袖持たせた方がいいですか?って聞いた方がいい気がします。

かぼちゃ
うわー、これはこどもが可哀想ですね💦さすがに20℃でトレーナーは暑すぎます。我が家はロンTか半袖に薄手のカーディガン着せてます。それでも日中は暑くて半袖です。旦那さん自分はトレーナーで過ごせるんですかね…?😓
保育園だって毎日の気温に合わせて連絡なんて出来ないんだから、そこは家庭で柔軟にしてくれないと困っちゃいますよね😭
コメント