
子供が歌が歌えず、歌詞やリズムが難しい。発達障害の可能性はありますか?
歌が歌えない年中さん
子供が歌が歌えません。歌詞が覚えられないし、リズム感もないようです。
例えば童謡のぞうさんを一緒に歌おうとすると「そうよ母さんも長いのよ」の部分は「そうよお母さんもお鼻が長いのね」みたいに言いたいことはあってるけどオリジナルで歌詞作成してたり、チューリップ🌷は「さいたさいた赤白黄色」みたいに間バッサリカットしてます。
毎朝幼稚園で1年間(週1通ってたプレ含めたら2年間)歌い続けてきた朝の歌も「せんせいおはよ、みなさんおはよ…わかんなくなっちゃった」ってなります。
まともに歌える曲が1つもないです。
ちなみに歌については小さい頃からよく私は歌ってきかせてたし、車に乗る時とかにもよくかけてたので、一般的な量は聞かせてきてたつもりです。
なにか発達障害とかあるのでしょうか…💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぼんぼん
うーん…そんなもんな気がします💦歌える子は歌えるのかも知れないけど、普通だと思いますよ!
うちの子達もよく歌うんですが、発表会でクラスみんなで合唱する歌でも、1人で歌わせるとオリジナル歌詞でてきたり、ワンフレーズで忘れたーってなります。実際合唱の時は、口は動き続けてるので、歌えてはいるんでしょうが🤔
うちの小1時々遊びながら口ずさんでて「うっせーうっせーうっせーわ!あなたが思うのにけんけけけー」「君の前前前世から僕は01263599~」って、何回教えても謎の歌、歌ってますし😅

M
うちの次男もそんな感じです😊
むしろ面白くて可愛くて録画してます(笑)
「やぎさんゆうびん」で
♪白ヤギさんからお手紙ついて
黒ヤギさんからお手紙ついて
食べちゃったー
仕方がないのでお手紙書いたのさ
かっきの手紙のごじょーじなぁに♪
と、毎回間違って歌ってます。
保育園で毎日歌ってる園歌とかも間違ってます💦
ちなみに私も声楽学んでたので、胎教から歌はよく聴かせていて、ヤマハも通わせていますが、こんなレベルです😅
発表会とか、きっちり伴奏があって、お友達と一緒なら、周りに引っ張られながら何とか歌い切ってますが、クラス全体でもある部分だけ何箇所かみんなの声が小さくなって「覚えてないんだな」と思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
次男くんのようにしっかり歌になってないんです😭
ぞうさんとかチューリップのような童謡の入門?のような曲がギリギリ上記のように歌えるだけで、そのほかは全く歌えないです。ワンフレーズも。- 4月14日

やすこ♡元ブリアナ
うちの子もたまにめちゃくちゃな時ありますよ🤔音楽に合わせて歌う時分からないところはフンフフーンになってたりします😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
うちの子の場合たまにではなくて常にでして💦
例であげたやつがまだ歌えるもので、その他のものは全く歌えず(何度聞いてるものでも)私と一緒に歌おうと誘っても目線は私の口に釘付けだし3テンポくらい遅れてゴニョゴニョ言っててそもそもとして日本語になってなくて。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
普通なんですかね😭
逆に言えば例であげたやつがまだ歌えるもので、その他のものは全く歌えず(何度聞いてるものでも)私と一緒に歌おうと誘っても目線は私の口に釘付けだし3テンポくらい遅れてゴニョゴニョ言っててそもそもとして日本語になってなくて。