※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の連絡帳に、2歳児クラスの子供が他の子と違う行動をしていることが書かれています。親はどう対応すればいいでしょうか?

今2歳児クラスで保育園に通ってる男の子がいます。
連絡帳にみんながやってるのに、うちの子だけやらない、できないなど書かれているんですが、こういう場合、親はなんて返事すればいいんですかね?
今まで書かれていたのは、「みんなおやつを食べているのに、おもちゃで遊んでいて食べない」「みんなが外に遊びに行く用意をしているのに、靴下を履けず、保育士が一対一で手伝わないとできない」などです…

コメント

ままり

回答にならなかったらすみません💦
保育士をしていました。
お子さんは進級児さんですか??
新しい環境で不安だったりでそわそわするのかもしれないですね。
そしてまだ4月の今の段階でそんなことを連絡帳にかく先生にびっくりしました!
まだまだ2歳なんてそんなもんじゃないかなぁと思いますよ😊
逆にみんながみんなそんなに急にできるようになるってことが驚きです!
なので気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
もし書くのであれば
文面だと伝わりにくいのでまた会った時にでも様子教えてください
くらいでいいかと思います!

はじめてのママリ🔰

私だったら
家だとできますとか、家でも落ち着きがなくてできませんとか、家の様子書くかな🤔

さき

保育士ですが連絡帳に出来なかった事を書く先生におどろきました。
さらに4月の2歳児クラスの子どもに対してですか😅
みんなおやつを食べているのにおもちゃで遊んで食べないのなら先生がおやつを食べたくなるように工夫すべきだし、靴下が履けないのなら声かけや援助をして手助けするのが先生の仕事です。
連絡帳を書かれたのは担任の先生でしょうか?😅
そのコメントに対してのお返事は無くていいと思いますし、気にされなくて大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

そんな書き方をされることにまずは驚いています💦
先生って、出来ないところよりも出来るところに着目してくれるものだと思ってました💦
出来ない事があっても、出来なかったで終わらず、「お片付けの時間に声掛けしても、余程楽しかったのか遊び続けてましたが、最後は保育士と一緒に上手にお方付けが出来ました😊」みたいな感じで、こうだったけどこう解決しましたとか、こんな方法だと分かってくれましたとか書いてくれます!

お返事についてですが、私なら「家でも出来ないことはまだ沢山有りますが、こんな声掛けだと上手くいくことが多いです」とか、「靴下は家では履きたがらずいつもママが履かせているので、おうちでも練習していきます」とかって返しますかね💦
あまりにも出来ないばかり書かれるようなら、連絡帳ではなく口頭で「出来るようになるにはどのような事を家庭でしたらいいですか?家ではこんな工夫や声掛けしてます。」て、遠回しに保育園では何の工夫もしてないんですか?て意味で言っちゃいます💦

2歳児クラスで靴下履けないとかおやつよりオモチャに行っちゃうくらいのことは、私の中ではそんな深刻な問題でもないという判断です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに靴下自分でちゃんと履けるようになったのは3歳クラスの終わりの方で、割と最近のことです😂でもそんな書き方言い方されたことなんてないです🙄

    • 4月13日