
友達の男の子がイヤイヤ期で困っています。どう対処したらいいでしょうか?
イヤイヤ期🤔
子供のイヤイヤ期についてです。
夏に5歳になる我が家の長女は言葉も早かったせいか
大したイヤイヤ期もなく過ごしました。
友達の1歳半の男の子が
もう酷いイヤイヤ期だそうで、、、
何してもイヤ、何もしなくてもイヤ、
ただイヤイヤ言うだけではなく
泣いて暴れるようでお手上げだと言っています🥲
朝からご飯がイヤ、
パンが良いと言うからパンを出したらイヤ、
ようやく食べたと思ったらスプーンで
食べたいと泣き叫び、、、
もちろん千切ったパンをスプーンに乗せるのは難しく
それをママが乗せたら違うと泣き叫び、、、
自分ではもちろん上手く出来ずに泣き叫び、、、
「もぉ、食べなくても良い!!」とブチ切れ、
毎日引き摺られながら保育園に行くと言っていました。
朝から晩までこんな感じで、頭がおかしくなりそうだし、
子供の泣き叫ぶ声と私の怒鳴り声でいつか児相に電話行ったらどうしよう、、、
とも言っていました。
わたし自身、長女のイヤイヤ期に悩まされる事は無かったのですが、今後もしかすると今2ヶ月の次女が酷いかも知れない、と思いネットで調べてみたのですが、なんかあんまり役に立つ事が書いてなくて🤣笑
優しく見守る、とか、ちょっと距離を置く、とか
子供の大切な成長だから!とか永遠に続くものではない。
などなど、、、
でも、実際仕事してたら優しく見守るとか無理だし、
いくらイヤイヤ期に終わりがあるからって、例えばいくら仕事をしてなくても、イヤイヤ期が終わるまで暖かく見守る、とか無理ですよね😖
皆様はお子様のイヤイヤ期、どうすごされましたか?
- はじめてのママリ🔰

まころ
絶賛イヤイヤ期です!!笑
成長過程だから仕方ない。
穏やかにいれば大丈夫よ〜と周りから言われますが無理です!😅
毎日、今日は怒らないようにしようと決めますが怒らなかった日なんてありません。
私はひたすら無になってます(笑)あとは旦那に協力してもらって私の1人時間を貰うことで
なんとかなってます(笑)

あんず
とりあえず私は乗せられるだけ乗せるように頑張ってました😅
パンを出したら、あ!パンちゃんが何か言ってる🤔(声変えて)◯◯ちゃんのお口にパクッと食べてもらいたいの!私を食べて!このまま◯◯ちゃんのお口にピョーン!と飛び込んでも良いかなー?みたいに喋りかけてました😅(出来るだけ擬音語使うと子どもにウケます😂)
嫌がる事はとにかくその物になったりぬいぐるみ使ってぬいぐるみが手伝ってくれるよ的な雰囲気にしたりして…。。
なぜか母には厳しい子どもですがぬいぐるみには弱いです😂
それでも無理な時や時間がない時は、そうだよねー嫌だよねーもう嫌になっちゃうよねーって言いながら(泣いてて子どもには聞こえていないと思いますが)かなり強引に進めてました😅
コメント