※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuzumam♡
家族・旦那

旦那の仕事について相談です。家族構成は私(25)旦那(29)娘(6ヶ月)です。…

旦那の仕事について相談です。

家族構成は私(25)旦那(29)娘(6ヶ月)です。
4年ほどお付き合いをしでき婚で今年籍を入れました。

旦那はカラオケ店勤務です。しかもアルバイトです。
元々はお互い同じ職場の同期という形で知り合い旦那がその職場を辞めその後ついた仕事がカラオケです。
なのでかれこれ4〜5年ほどカラオケ店に勤務しているような感じです。カラオケ店勤務が悪いとはいいませんが私は安定した収入のある仕事に転職してほしいとこの4〜5年ほど言い続けていますがなかなか動き出しません。昨年9月に妊娠が分かり旦那に告げたところ一度カラオケ店を辞めましたがその次についた営業職を2日で辞めその後また別の仕事についても3日で仕事を辞めました。そしてその後また元いたカラオケ店に戻って働いています。
わたしも働いていましたが妊娠中の引っ越しや出産準備等で貯金がなくなりました。娘のお祝いで頂いたお金は全額貯金の予定でしたがそれも生活費へと消えていきました。

どうにかやりくりをして生活をしていますが日々の生活費だけで手一杯な状態です。子供の世話などはやってくれるのでそこには感謝しています。

旦那になんと仕事探しをするように言ったらいいのかわからなくなりました。私も働けるよう来年4月から保育園に入れればなと申し込みをする予定ですが待機児童も多いと言われもう絶望的です。

どうすれば仕事を探してくれるようになるんでしょうか?何かいい方法があったりしないでしょうか?些細なことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。

読みづらい文章で申し訳ないです、

コメント

deleted user

うちの旦那は結婚前にブラックなとこで働いていて、やめなよ!と言ってもなかなか辞めてくれませんでした。

そこで、じゃあどんなことなら転職するの?!と聞いたら、事務で…今までより給料よくて…近くて…とか言い出したので、私がハローワークへ行って、ハローワークのパソコンで仕事探して印刷して渡しました。それを3回くらいした時くらいに本人的にいいかもというとこがあったらしく、辞めて受けて今そこで働いています。

旦那がどうとかではなく私が行動してしまいました……

  • yuzumam♡

    yuzumam♡


    コメントありがとうございます!
    うちの旦那はどんな仕事に就きたいのか聞いてもはっきりと言いません(・・;)これというのが自分の中ではっきりしているのかいないのかも教えてくれない感じです。
    わたしもハローワークではないですが転職サイトなどの良さ気な求人をよく見せたりしているんですがふーんって感じでどうなのかわからないような感じです。

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    以前やめた仕事以外の系統で見てみてはどうでしょうか??

    あとはあえての医療系とかもう全然違うものとか!!私も割と仕事を転々としましたが、そこそこ人と接したり、給料も安定してて、休みもあるし…。資格とか大卒とかそういうのがなくても働けるのはたくさんありますしね。

    あとはハローワークだと家族手当あるかとか住宅手当あるかとかでも調べられるので、奥様自身がこれいいなーと思うものから選んでみてしまうのもいいかもですね。旦那様が選んで転職するとまた数日で辞めてしまうかもですし…

    • 11月13日
  • yuzumam♡

    yuzumam♡

    医療系などは資格がないとほとんどダメだと思っていました!本当にもう数日で辞められるとか無理ですT^T私自身もハローワークに行ってみて手当とかも見ながら探してみます!ありがとうございますT^T♡

    • 11月13日
necoQ

営業は向き不向きがあったりと、やっぱりしんどいかな、と思います。旦那さんの仕事の事で考えたこともありました。
結婚前より義両親、特に義母が旦那さんの仕事を心配していました。結婚を機に、旦那さんは転職をしました。義母の助言等が大きかったと思います。
個人的には旦那さんの好きな仕事をしたらいいよ、と思ってました。
旦那さんの性格で合いそうな仕事はどんなものか、義母と相談することはできませんか。
結婚した、親になったから、には仕事は続かないと意味が無いですからね。

  • yuzumam♡

    yuzumam♡

    コメントありがとうございます!
    義母も旦那のことはとても心配しています。離れて暮らしているので余計に(°_°)義母はこれがいいあれがいいといろいろ提案はしてくれるんですが結局続けられる仕事がいいよねってだけで具体的なところまで話がいつもいかないような感じです(・・;)

    • 11月13日
  • necoQ

    necoQ

    義母と相談は共有しておくことをオススメします!あたしの旦那さんは今の仕事につくまで、やはり期間が空いたし、離職もしました。でもその経験は無駄ではないですよ!
    職が安定するまで少し待ってあげてくださいね。その間、金銭面で心配でしょうが、親など誰かに頼るとか、貯金とかで頑張りましょう!
    あとは、ハローワークなどの職業訓練や、資格の取得等はどうでしょうか。それまでは、とりあえず今の仕事を頑張ってもらうとか。
    職業は、営業以外の仕事で探して見る。条件は少し緩めがいいかと思います。どの仕事も美味しいばかりではないですからね。
    正直、職で何が向いてて、何がいいのか、分からないですよね。やってみなくては、わからない部分が多いけど、ハローワークの窓口では相談も出来るし、しっかり話してみてください。
    ハローワークでしっかり相談して、いい仕事を探してみてくださいね!

    • 11月13日
  • yuzumam♡

    yuzumam♡

    私自身義母との連絡はほぼとっていないのでこれを機にもう一度相談をしてみます!一旦離職して仕事探しに専念することも考えましたが金銭面で頼れる人が全くいないので旦那にはかなり負担になるかもしれませんが今の仕事を頑張ってもらいながら仕事探しをしてもらいます!その分私も家のこと子供のこととがんばります!そしてハローワークに私も行ってみようと思います!ありがとうございますT^T♡

    • 11月13日
ぐでたま

気持ちの問題が一番ですよね。
旦那さんは新しい所へ行くのはどう思ってるのでしょう?
まずそこから進めていかないとですし、とりあえず現実を突きつけるですね。
何度もお金ないんだよ、っていって携帯でこういう所は?とか、つてがあるならそこでもいいし最低この金額はいるよって伝えてました。

うちの主人は気持ち的に頑張らないといけないと思ったみたいで良かったですがそうじゃないと難しいですよね。

  • yuzumam♡

    yuzumam♡

    コメントありがとうございます!
    現実を突きつけるのは結構やってます!笑
    お金の話をすると黙ってしまうのでこのままではいけないのはわかっているようです。

    旦那は子供も生まれるからと焦って転職して2回立て続けに辞めたように感じました。子供も生まれちゃんとしないといけない!仕事は簡単には辞められない!ということは考えているようです。でも何がしたいかが決まってないのかなと私は思います。

    • 11月13日