
赤ちゃんのスペースに洗濯物を干す部屋が問題か悩んでいます。部屋の菌やふすまを閉めることの影響が気になります。
※画像あります
変な質問ですみません。
来年1月に出産予定です。
里帰りが終わり次第アパートに戻るのですが、
リビングは狭いので、リビングと繋がってる隣の6畳の部屋を日中の赤ちゃんスペースにしようと思っています。
しかし、そこは洗濯物を室内干しする部屋でもあるんです😓
リビングとその部屋は繋がっていますが、ふすまで仕切る事も出来ます。
お昼寝の時は、なるべく静かにしてあげたいので、ふすまを閉めようと思っていますが、例えば濡れた洗濯物を干してある部屋と言うのは菌が多かったりするのでしょうか?😅
冬なので除湿器はフル活動します。
そもそも、赤ちゃんが寝てるのにふすまを閉めて見えないようにしてしまうよは良くないですか?
(こまめに覗いて様子を見るつもりはしています)
神経質になりすぎな質問かも知れませんがよろしくお願いします✨
- ひろひろ(8歳)

ちゃま
そんな神経質にならなくても良いと思いますが
私の子どもは、うるさくないと寝ないので
部屋は静かにしてないです٩(^‿^)۶
無理に襖閉めなくても良いと思います。

mana
冬ならば逆に洗濯物干してある方が加湿されていいのでは?と思いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ただ乾くとホコリが舞うのでベビーベッドがいいのかな〜と思ったり😀

ShSn
除湿より加湿かなあと。
インフルエンザの菌も
加湿した方がいいといいますし
暖房器具なので乾燥もすると思います。
私は加湿するために
部屋に濡れたタオルなどを
わざと干してしました!

退会ユーザー
神経質し過ぎても赤ちゃんが
病弱になりやすいし
お母さん自身が参ってしまいますよ。
頑張りすぎずに頑張りましょう?

みけねこ♡
同じ部屋のつくりです。冬は暖房をかけたりで乾燥するので中で洗濯物を干して加湿がわりに私もしています。私は赤ちゃんスペースのとこにテレビもあるので特に神経質に静かに過ごしたりはしていませんが日中も寝てくれています。うるさくする時は寝室いって寝かしつけたりもしています。色々赤ちゃんとの生活を考えるときなやみますよね。出産頑張ってください!

YUI
加湿できていいですね♡
ベビーモニタあると、静かに確認できるので、うちはよく昼寝してくれます!
夜もよく寝ます。

ひろ
洗濯物は、あえて室内に干してあげると加湿になり、赤ちゃんにも大人にも良いんですよ。梅雨時期だけ逆ですが。
室内の湿度は60%~65%が理想です。室内湿度計、100均で買うのをおすすめします♪
特に、いまからの時期は乾燥は風邪引きやすくなるから、大敵!
あと、わたしと周りの育児経験からですが、赤ちゃん寝かせる時に、静かにしすぎると、小さな物音にも起きるような敏感な子供になっちゃって、大変ですよ…( ̄▽ ̄;)
普通に。ドアは開け、テレビも普通にがおすすめかも。
コメント