※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りに悩んでいます。幼稚園慣らし中で夜泣きも増えています。落ち着かせる方法がわからず悩んでいます。

2人目ご出産された方。上のお子さんの赤ちゃん返りの対応はどのように接していますか?
下の子がうまれてから赤ちゃん返りもあり、今までできていた事もできなくなったり、下の子が母乳やミルクを飲んでいると『私も飲みたい』と飲みたがったり抱っこしてってなったりパパだと駄目でママじゃないと駄目な事が増えてきました💦
でもとても世話好きで上の子のお世話もしてくれようとしたりする事もあり娘なりに頑張っているんだろうなぁと思います。

9日に入園式があり昨日から幼稚園慣らし保育がはじまりました。
昨日は泣きながらも頑張って行ってくれました😢
でも夜になると明日幼稚園行かないと悲しそうに言ってます😔
赤ちゃん返りも関係しているのか分かりませんが、夜なかなか寝てくれないことも増えてきました😣

色々と環境も変わって娘も落ち着かないんだと思います😔慣れてもらわないといけない事ではあるのですがどのように上の子に接してあげる事が娘にとって良いのか分からず悩んでいます😞

コメント

mama

息子は赤ちゃん返り酷かったです😭
まる1年続きました。。
私も主人も実母も、とにかく上の子優先、おもちゃも上の子にしか買わない(こっそり下の子のを買う)
哺乳瓶🍼も息子用に用意、なんでも2つ用意、などなど、、、、
寝かしつけも、息子が寝てから娘に添い乳でした。。
めちゃくちゃやるけど、怒らずに耐えました😭
でもそれを乗り越えてからは
めちゃくちゃ妹と仲良しで喧嘩もせずに今は面倒見てくれてます😭💕

はじめてのママリ🔰

上は2歳半、下は半年ですが、未だに赤ちゃん返りがひどくて大変です💦下の子のベビーラックに入りたがったり、ミルクを欲しがったりします。ベビーラックは入りたい時に入れさせてます笑ミルクは、実際には哺乳瓶でミルクの飲み方を忘れたみたいで、飲ませようとするといらないって言います。上の子には、おもちゃは欲しいっていうものはできる限り買ってます。なるべく上の子優先にと言われたりしますが、1人で面倒を見ているとなかなか難しいです💦

はじめ

もう時期4ヶ月になります。
娘は急に変わった感じですが2ヶ月間ものすごいしんどかったです。
娘さんにとって赤ちゃんに加えて幼稚園は大きな変化ですよね😭その時期は分離でプレ幼稚園行ってたので行きたくないママと離れたくないって泣いてました。
ママね〜〇〇が幼稚園でどんなことして遊んだのかお話聞くのすごく楽しみなんだあ!! って毎回言ってた気がします🥺なので帰ってきたらたくさんお話してくれました😚

もともと夜泣きの多かった娘ですが、夜驚症にもなりパパは夜勤あるので2人同時泣きが多く夜がこわくて仕方なかったです。

少しでも下の子がクークーいえば上が起きて泣き始めていて、完母で行こうと思いましたが頻回がとにかく無理で完ミになりました。
性格もあるかもしれないですが上の子に手を妬きすぎて
下の子が合わせてくれた感じです😢なので上の子の赤ちゃん返りもおさまりました。

なるべく怒らないように心がけてました。自分で本来ならトイレ行って出てくるんですが、授乳前にトイレ連れてってでない!っていうから授乳始めたのにトイレ行きたいと始まりトイレの前でお漏らししてるとかよくありました。 しょうがない!教えてくれたのにね、トイレまで自分で行ってくれてたんだねー! みたいななるべくイライラする中でもプラス思考の言葉探して声かけしてました😭

今は私より下の子のことをよく見ててくれてもう1人のママになってます😊