※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たも🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子のしつけについて相談。問題行動が続きイライラ。今の躾方法で大丈夫か、理解してくれる日は来るか。

1歳8ヶ月の男の子のしつけの仕方を教えてください。

ダイニングテーブルの上に乗る
食事中にスプーンやフォークを人に投げる
テレビをたたく
口に含んだお茶をそこらへんにペッと吐く
ぺっと吐いたお茶を、飼い犬の真似をして這いつくばってなめる
キッチンゲートをよじ登ってキッチンに入って、あらゆる引き出しをあけ、あらゆるものを出す
(引き出しに百均のイタズラ防止グッズを装着しましたが、開け方を理解しており無意味)
コンロの火をつける、ロックもありますがロックの解除も出来てしまう
冷凍庫あけて中身を出す…


毎日毎日これをしてて、しないよーって言っても言ってる側からやるし、怒っても笑ってるし、本当にだんだん腹が立ってきて、たたきはしないけど、力を込めて手を握ったり、乱暴に追い出したり、躾するのを諦めたり、無視したり、睨んでしまったり、内心ははっ倒したくなるぐらいイライラします。

今はしないよーと言い続ける躾でいいのでしょうか。
こんなこと続けて本当に理解してくれる日がくるんでしょうか?

コメント

mama

・食事中にスプーンやフォークを投げる⇒即ご飯終了にしました。全て目の前から下げて「ごちそうさまだね!」と言い。(後ほどご飯再開したりおやつあげたりフォローももちろん)
それを2週間ほど繰り返していたら、次第にやめてくれるようになり、そこからは投げたら「あーぁ、もうご飯終わりでいいかな?」と緩やかに。。。今はもうしなくなりました!
・テレビをたたく⇒壊れちゃうよ!見れなくなるよ!と言ってもやめなければ、消す。
・口に含んだものを出すのは年齢的に致し方ないと思います💦なので、ひたすら、べーしないよ!お洋服濡れちゃうよなどと言い続けました。
・コンロの火をつけるなどは、お手手ペチンです。命に関わること危ないことはとことん怒ります。
・冷蔵庫の中身を出すのも年齢的に致し方ないかも💦
・ぺっとしたお茶を舐める⇒これはもうすかさず拭くしかないと思います。で、特に何事も無かったかのように。
・ダイニングテーブルに乗る⇒これも危ないことしないよ!と言い続けるしかないと思います😌💦

  • たも🔰

    たも🔰

    全部答えて下さってありがとうございます😭
    躾するの本当疲れます。みなさんやってらっしゃるのホントすごいです。

    • 4月12日
  • mama

    mama

    しんどいですよね…
    でも、だんだんと会話も通じるようになり喜怒哀楽もハッキリしてくるので、ヤンチャだった息子は今は頼れるお兄ちゃんになりました。
    下の子が生まれた後の赤ちゃん返りは、もうどうしようもなくて、外にほおりだしたくなることもありましたししんどくて子育てをやめたくもなりました。

    ですが、それも時間が解決してくれて平穏が訪れますので
    疲れたら言うのをやめて、黙々と片付けるのもいいと思います。
    子供も察してくれます😌

    • 4月12日
  • たも🔰

    たも🔰

    救われました、ありがとうございます。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

怒られるようなことをするのを楽しんでませんか?うちはそのタイプなんです(^◇^;)
ダメと言われることほどやりたい!好奇心の塊みたいな…。

他のことで構うよう気をつけると一旦落ち着きます。が、なかなかそうもいきませんよね😭
あとは、大人と同じものを与えると喜びます!
私とお揃いの財布をあげたら喜んで2人で取り合いしてました。
バッグとかでも、使ってないやつ渡してみるとかどうですかね??
お買い物してきてねーみたいな。