※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねんど
子育て・グッズ

子どもが突然「〇〇くんがいやだ」と言い出し、どう対応すれば良いか悩んでいます。保育園の先生に相談するか、子どもに話を聞いてみるか迷っています。どんな言葉をかければ良いかアドバイスを求めています。

保育園に通っているんですが、今日子どもが夜ご飯の時とさっき寝る時に急に「〇〇くんがいやだ」と言い出しました😣どうしていやなの?と聞きましたがご飯の時は特に何も言わず、さっきは「〇〇くんがいやなの」と言うので〇〇くんとケンカしたの?と聞いてもよくわからずだったので、
私 明日〇〇くんとお話ししてみたら?
子 〇〇くんがいやなの〜
私 明日〇〇くんと遊ばないの?
子 〇〇くんと遊ぶ〜
私 そっかー、遊ぶんだね〜

みたいな会話して寝ました。

初めてこういう事を言われたのでびっくりしてしまいました!
こういう風に言われた時どう言ったらよかったのか💦なんかもっと言ってあげられることがあったかもしれないなと今考えています😣

たまたま今日ケンカしたりした事思い出して言ったのかな?よくケンカする友達なのかな?
状況がわからないのでそんなこと言ったらダメでしょ!とも言えず💦
こんな時どんな言葉をかけてますか?

今日なんかあったか保育園の先生に聞くか?とか考えています💦聞くまではしなくてもいいのかな?雑談的な感じで話してみるか?
みなさんなら先生に何か聞いたりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日言ってくるようなら、それとなく雑談に混ぜて聞いてみます。
うちは『○○くんと遊びたいけど、○○くんは△△くんと遊ぶんだ😞』と何回か伝えてきます😂
登園自粛もしてたし、その2人はお迎えも遅い組同士なので仕方ないよなーと思いつつ、『そうかそうか』と聞くだけにして様子見してます。

ママリ

うちの子もよく言ってました〜😥
今でもたまに言ってます😅
ちなみに今は3歳児クラスに通っています。
○○ちゃんいやだ〜、一緒に遊ばない〜△△ちゃんと遊ぶ〜
と言いつつも園では○○ちゃんとも楽しく遊んでいるようです。
どうして?何があったの?とは聞きますが、嫌だって言ったら悲しいよ〜みんな仲良くだよ〜と言ってます💦
先生には特に何も聞かないです🤔