※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園か幼稚園と連携の保育園か悩んでいます。保育園選びの条件は家から近い以外に何が重要でしょうか?

保育園選びに悩んでます。
20人未満くらいの小規模保育園(2歳までの保育)
にしようと思ってるのですが、
小規模は小規模でも幼稚園と連携?してる
保育園もあります。
そっちだと、園庭もあるようです。

みなさんなら保育園選びの条件?は
なんでしたか?
家から近い以外でお願いします!


コメント

あんどれ

園庭があるところでした😊
今通ってる園は園庭があるので、登園してすぐに外で遊んでます。
園庭がないといちいち公園に行かないと外遊びできないので💦
あとは保育園で給食作ってるのも条件でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり園庭あるところの方がいいですよね😥
    なるほどですね🤔🤔
    給食どこで作ってるかとかは全然考えてなかったんですけど、そっちの方がいいですよね😳

    • 4月11日
ままり

保育園入ってからわかりましが、園庭は大事だと思います!
今コロナ禍でなかなか散歩にも行けなかったりするので・・・
うちの保育園は園庭が広く三輪車やスクーターなどもあり毎日楽しそうです!
まだ歩けないときでも砂遊びしたり園庭をハイハイで探検したりしてたみたいです!

りのママ

うちはこども園に入れました。
9ヶ所ほど見学に行き、私の優先順位としては、園や先生の雰囲気はもちろん、私が仕事の休みの日でも預けられるかは結構重要視しました!仕事休みの日は自宅保育で!っていう園もあったので…元々そのつもりなら問題ないかと思うんですけど、私は休みの日に1人でゆっくり美容院行ったり、買い物行ったりもしたいなーと思っていたので😅
あとは、園庭も結構大事でした!園庭あるとお外遊びもたくさんしてくれるかなと思い!

小規模卒園後は幼稚園ですか?保育園になりますか?幼稚園なら、連携している園の方が転園しやすいとかありそうですよね!

deleted user

うちの子がまさに小規模園で提携幼稚園という名の姉妹園なのでコロナの感染者が少ない時期は毎週金曜日は園庭に行くのがお決まりで1歳児クラスからは朝保育園ではなく幼稚園の園庭に送り届けたり、防災訓練も避難先が幼稚園なので幼稚園と合同でやったり消防車とかパトカーが幼稚園に来るとみんなで見に行ったり、夏に幼稚園で水遊びをさせてもらって暑いからって徒歩5分かからないところを幼稚園バスで送ってもらったり😂

多分あんまりない小規模保育園のタイプですが息子は、憧れの場所💓行けばいつも遊んでもらえる💓と楽しみにしてるそうです😊

園庭もあったほうがいいですが、提携もどれくらいしてるか見学で聞いてみたほうがいいですよ!

あ、うちの子の保育園は幼稚園の入園資料も幼稚園の入園のお道具とかも保育園に届けてくれますw

みーくんのママ

育休中の保育士です◡̈

北関東の小規模保育園に勤めています!うちの自治体は小規模保育園は必ず連携園を持たないとダメなので、どこの小規模も連携している保育園やこども園があるのですが、その連携の度合いに違いがあります。エスカレーター式にそのまま3歳児から連携園に入園できるところと、連携はしているけれども必ずしも入園できるとは限らないところもあります。まずはその辺り確認した方が良いかもしれません😊

保育園選びで何を優先させるかはそれぞれのご家庭で様々だと思うのですが、ひとまず保育方針が希望の内容と合っている園が良いのかなと思います。あとは積極的に見学に行って、園内や先生たちの雰囲気を感じてみることも大切です◡̈
実際行ってみると、駐車場が狭い!とか、先生たちが厳しそう…など、見えてくるものがあると思います😅

ママリン

園庭は小規模保育園だとない方が多いので重視してなかったです。2歳までなので、転園後に園庭あれば良いかなと思ってます。今は小規模に通っていて園庭ないですが、天気が良ければ何か所かの公園にお散歩行ってます。交通ルールとかも覚えてるし、体力もつきます。日によって、すべり台したり、砂場で遊んだり、電車見たり変化があって良いですよ。ただ外に出るので、車の通りが多すぎて危なくないかとか、園周辺の環境は気にしました。あとは提携園がどこなのか、ちゃんと入れるのかは気にしました。うちは保育園寄りのこども園2つが提携園でどちらかには入れそうです。
入園前は、こども園と小規模保育園希望出しましたが、共通して見たのは、清潔感。先生の雰囲気と子どもの様子です。長い時間いるので、楽しそうに通えるかは重要かな。他は園によって教育方針全然違うので、合うところが良いですよ。うちは知育に力入れてますが、遊びながらなのでとても楽しそうです。1歳クラスの時もひらがな数字英語してました。それでいて製作もいっぱいしたり、色んな経験できるのでここで良かったと思ってます。