※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミック
ココロ・悩み

夫の躾に疑問。子供に影響。地域センター相談可。母親の影響も。妊娠中で悩み。アドバイス求む。

夫の教育方針(躾の仕方)にとても疑問を持っています。夫婦でお互い我が強いからだと思いますが、話し合いたくても夫が私を罵倒したりし始めて言い合いになってしまいます。このままでは子供が困惑してしまうと思い悩んでいます。地域の子育て支援センターなどに相談しても良いのでしょうか?

○子供は今年5歳になる年中さんです。
○夫→子(私も)が自分の思い通りにならないと罵倒が多くなり凄んだり子供の体を強く押すまたは急につかんだりで脅すようなしつけの仕方
○私→基本話し合いとお願い。命の危険や他の人に危害を加えることや公の場で迷惑になるような行為がない限り、声を荒げたり、身体を強く扱うことはしない。

もちろん私も不調があったりでイライラしてしまうと声を荒げてしまうし、子供が思い通りにいかないときに私に手を上げたりするときは子供の腕をつかんで制止したりもします。お互い落ち着いたなって時に「さっきは大きな声出してごめんね。お母さん疲れていてイライラしてしまったんだよ」「さっき君が嫌だなって思って手を上げたことはわかるけどそれはいいこと?わるいこと?」と話し合い子供も「いーよ(手を上げるのはわるいこと)。僕もごめんなさい」と終わることが多いです。

また私自身の母親が毒親(ただの自己判断です)かと思っていて、小学生の頃から他の家族の悪口を言われたり、家事を手伝わなかったことで皿を投げられたり、何故か笑いながら首を絞められたり、と暴力的な言動行動にとても敏感で夫が子供に罵倒したり、強い行動をすると胸が苦しくなり、防御反応なのか強く対抗してしまいます。それで言い合いに発展してしまうのも良くないこととは思います。

その母親と私の躾の仕方が甘いと話が合ったようで、二人でそれぞれに責め立ててきます。
最近では私の甘やかしのせいで何故か母から「ナイフで人を刺すような大人になったらどうするの?」と言われました。暴力的な躾の仕方が要因となる可能性のほうが高いのでは?と思ってしまいますが専門的な知識やデータがないので判断できかねますが……。

後半が自分語りになりお恥ずかしい限りですが、今妊娠中ということもあり、情緒不安定で不眠になるほど思い悩んでいます。
何かアドバイスなどありませんでしょうか?
散文乱文申し訳ないです。

コメント

MK2

うちは主人がカッとなった時は
子供の事は放っておいて関わらない様に
してます👍

どちらかがカッとなってる時は
なってない方が子供に話すという様にしてからは
子供もちゃんと話を聞く様になり
夫婦共イライラは減りました!

  • ミミック

    ミミック

    返信ありがとうございます!
    もこさんの旦那様はちゃんと自分でカッとなっていることを自覚なさっているのですね。うちの場合私が割って入り、話を変わりに聞くととそれが「甘やかしだ!」と言われその後私が責められるのです。距離を取る冷静さが求められますね……。

    • 4月11日
  • MK2

    MK2

    初めは主人もそんな怒ってない!と
    言っていたので基本的に怒るのは私
    よっぽど駄目な事をした時などは
    主人から少しきつくなっても怒ってほしいと
    伝えました!

    普段から夫婦2人に怒られると
    本当に駄目な時にどちらの意見も子供に
    響かなくなってしまうからと。

    それから主人がカッとなってるなと
    思った時は今は私が話すね?とか
    夫婦間での声かけを重視してます🤔

    • 4月11日
  • ミミック

    ミミック

    なるほど。夫への声かけにももっと配慮してみます。

    • 4月11日