※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子が元気で動きたがり、周囲に影響を与えてしまい、発達障害や多動症の可能性について悩んでいます。専門家に相談するべきか迷っています。

1歳の男の子なのですが、動きたい欲が凄くて起きてる間じっとしてる時間がほぼありません😂
外出する時ベビーカーや抱っこ紐も最初は大人しくしててくれますが、時間が経つと動きたくて絶叫します。

昨日ママ友たちと公園でピクニックをしたのですが、ご飯食べてる間もじっとしておらず、その後カフェでアイスを食べた時もベビーカーに載せていたのですが大絶叫で周りの目も気になってしまい、ヘトヘトになってしまいました。
こんな叫んでじっとしてないと周りの人たちにも申し訳なくなるー、と私が言ったら、1人のママ友に息子くんに何かあるわけじゃなくてただ元気な子なだけかもしれないのに周りに勘違いされるのとかも嫌だよねと言われました。
何かあるとは恐らく発達障害や多動症とかのことを言っているのだと思いましたが、とてもショックでした。
正直今までもしかしたら…と不安になることもありましたが、周りのママ友にはうちの子もそうだよー!と言われたり、小児科の先生には元気で活発なだけだよ!と言われていたので深く考えないようにしていました。
でもやっぱり周りから見ると息子の行動はそういう目で見られてしまうのでしょうか🥲
一度専門家の先生などに相談した方がよいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

3月に1歳になった息子がいます!同じようにじっとしていません😂
うちはまだ一人でたっち、歩くことができませんが、この位の子供は動くのが楽しいんだよ!と姉(5.3歳の子供がいます)や母に言われたので、発達障害など気にしてなかったです😂
ちなみに、姉の娘ちゃん(姪)は走りまくってましたし、息子くん(甥)もあちこち歩いてました😂
なので動きたいだけなのでは?と思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動きたい欲が凄くて、保育園の先生にもよく動くねー!って言われるくらいです😂💦
    気にしないようにしてたんですが、ママ友にそんなこと言われたら息子はそういう目で周りから見られてるのかな…って落ち込みました🥲

    でもママリさんのコメント読んで元気出ました🌟ありがとうございます💗

    • 4月15日
mika

ママ友ーーー(´-﹃-`)

かもしれないのにって引っかかりますね:( ; ´꒳` ;):
勘違いされるってのもね。

もしかしたらそのママ友自分の子が大人しいから羨ましかったのかもしれませんね( -`ω-)✧

全然ベビーカーに乗れるなら元気な子だと思いますよ(*´˘`*)

歩く事、人との関わりが楽しくて仕方ないんですよね(*´︶`*)ノ

うちは今日高めの料亭で隣の席の子供達と走り回ってました:( ; ´꒳` ;):笑

私はお店の方に「うるさくてすみません。」と言って子供達に「歩いてね。」「ここからここまでなら行ってもいいんだよ。」と言ってました(*´︶`*)ノ

子供達が騒いで怒るようなお店なら子供出禁にすると思うのでこんな感じでやってます( ˙˘˙ )♡

子供は元気が1番♡♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友の発言引っかかったし、落ち込みました😭💦
    ママ友の息子くんは同じ月齢くらいの時ママにべったりで離れようとしなかったみたいです😖
    息子は歩くことが大好きなのと色んなものに興味津々で保育園の先生にもよく動くねー!って言われるくらいです笑

    お友達がいると子供も楽しくなっちゃいますもんね🌟
    私も元気が1番って思って子育てやっていきたいと思います

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

元気でいいと思います!💓

うちの子もじっとしてることはほぼないです😊💦
何かあるとも思わないです!

ママ友の言い方、引っかかりますね💦何でそんな言い方するんだろうと思ってしまいました💦

気にしなくていいと思いますが、相談したら少しでも気が楽になると思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心しました😭✨保育園の先生にもよく動くねー!って言われるくらい動き回ってます🤣🤣✨

    ママ友の言い方本当に引っかかったし、落ち込みました😭
    今は元気な子なんだなー!✨って思って楽しく子育てしていきたいと思います🥰

    • 4月15日
はるる

うちの子も動きたい欲すごいです😂
ベビーカーも飽きたら、降ろせ!と言わんばかりにこちらを見て訴え、身をよじりだします😂
ピクニックもこの前行きましたが、弁当どころじゃなかったです😂
私と旦那が交代でレジャーシートでひとりぼっちで弁当食べました🤣
この時期は自分で動けるのがよく分かってるので、動きたいんですよ😊
元気な証拠です!
ちなみにピクニックは何回か経験させ、弁当の前にひたすら1時間〜1時間半動きまくってから、弁当にしたら、なんとか座ってくれるようになりました😂

ママ友は悪気はないのかもしれませんが、言い方が悪いですね💦
そのママ友は、元気に動き回る子を見たら、そういう目で見るんだ...と思ってしまいました😅
ママ友の言葉は気にしなくていいと思います😊
1歳0ヶ月で、ずーっとおとなしくしてろ!っていう方が無理です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😭✨
    ベビーカー飽きたら大絶叫で動き出そうとします笑
    ピクニックも子供追いかけて私のご飯に手を入れそうになるのを阻止しながら食べたので、ご飯食べた気全くしませんでした🤣🤣

    保育園の先生にもよく動くねー!って言われるくらいで、少し心配にもなりますが、先日健診の際小児科の先生に相談したら、じっとしている赤ちゃんの方が怖いからとぶるーさんと同じことおっしゃっていました🥺
    せっかくの可愛い時期悩むのではなくて、元気いっぱいだねー!って思いながら子育てしていきたいです🌟

    • 4月15日