
母親の育児スタイルに疑問を感じることはありますか。自身が親になった際、母の適当さを理解できず、洗濯や保育料の管理について不思議に思っています。
自分が母になって改めて、母親の偉大さに気づく
みたいなことよく聞きますが
そんなことなかったって人いませんか?😂
うちの母はTHE適当人間です。
私が保育園の頃はよく、登園時間を過ぎて遅れて登園してましたし
朝ご飯は行き道の途中のコンビニで母がサンドイッチを買ってきて、それを保育園で食べてました。
洗濯は毎日はしてなかったし、お布団の持ち帰りをしても洗わずにそのまままた保育園に持って行ってました。
保育料もいつも延滞して、毎月直接封筒に入れて先生に渡していたのがとても記憶に残ってます。
けど、愛情いっぱいに育ててもらえていたとおもうし、それが嫌だと思ったこともないのですが😂
いざ自分が親になって同じ立場になった時、なんで洗濯回してなかったんだろ?なんで保育料引き落とし日までに口座確認しないんだろ?とか…もう色々と私にとっては謎すぎて、理解できない、というのが正直な気持ちです😂
- むー(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
はーい🙋🏼♀️私も子供産んだら母のことを理解できるだろうなと思って(それまで理解不能な事だらけだったので)、子供産んでから色々考え直してみたら、偉大さに気付かなかったどころか、どんどん幻滅して、現在はほぼ絶縁状態なので、愛情いっぱい感じていたという主さんとはまた違いますね!
人にはキャパがありますよね!お母様は毎日お洗濯は出来ないキャパで、普通はそこで頑張るのかもですが、お母様の場合はそこは無理せず、子供たちとの時間に使っていたのかもしれないし、お母様のメンタル維持につながっていたかもしれませんね。
むー
コメントありがとうございます😊
幻滅、、少し分かります😂母の料理とかも年々食べられなくなってます(笑)
なるほど!キャパ範囲、確かに狭い人です〜
うまく手抜きしながら子育てしてくれてたってことですかね😂
ままり
お母様にとって、必要な手のぬき方だったのかもですね!うちの旦那も大人になってから親の料理を食べられなくなっています😂
子供の頃は親に与えられた世界が全てだから何も思わないけど、、むーさんも母親に対して違うんじゃ無い?と思うようになったということは、立派な大人になったからということですよね👏
愛情が伝わっていたとのことなので、ずぼらだけれど(すみませんw)素敵なお母様だと思いますよ!!