
旦那との関係が悪化し、仮面夫婦を選択しました。旦那の言動に傷つき、自分の意見を言えなくなっています。離婚を考えつつ、子供のために大学卒業までの期間を決めました。旦那はお金に関する誓約書を提案していますが、収入が少なく不安です。どのように対処すればよいでしょうか。
旦那と仮面夫婦をすることにしました。
旦那は側から見たらいい旦那です。
いいパパですし、家事もそこそそしていると思います。
ただ気分によって変わりやすいところがあり
言動や態度がキツくなることがありました。
本当使えない、気使えなさすぎる、お前に何が出来るの、どうしようもないな、、、今までに言われて傷ついた言葉は
頭に残ってます。
私が鈍臭い、気遣いや、用意が足りないことは
申し訳ないですが、言い方が悪すぎると思いました、、、
私はそんは旦那の前で自分のやりたいことの主張や
意見が言えなくなりました。
これは元々の性格でもあるんですが。
そして自分の意見を言えない私のことを旦那は
嫌で嫌で、もう最近は嫌いになりそうと言ってきました。
私はもう修復するのは無理だと思ったので
離婚を考えましたが、子供のためにも
せめて大学卒業くらいまで、、期間は決めてませんが
それまでは仮面夫婦でいることを決めました。
旦那はきっちり弁護士を通して、お金のことなどを
誓約書にして書面で残そうと言ってきました。
なので、誓約書にしておくべきことを
どうしたら良いのかわからなくて
お金もきっちり分けて誓約書にすると言ってましたが
私は今パートで扶養内なので収入も少ないですし
色々と不安になっています。
- ママリ(7歳)

ままま。
逆にモラハラで訴えてやったらいいんですよ!
言われたこと、日にちとか細かくメモ残したり、録音できるならしたり。
コメント