![はー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子は少人数の幼稚園に通っているが、預かり保育や習い事の制約に悩んでいる。別の幼稚園を検討中で、下の双子の入園後に転職も考えている。別の幼稚園についてのアドバイスや経験談を求めている。
きょうだい別の幼稚園に入れることについて、アドバイス、経験談をお聞かせください🙇♀️
現在、上の子は年中、下の子達(双子)は2歳で今月からプレ(上の子が通う幼稚園)が始まります。
プレに申し込んだ当初は何の迷いもなく、上の子と同じ幼稚園に通うものだと思っていました。
ところが最近、別の幼稚園に入れる選択肢もあるんじゃない!?と気が付いてしまい…。
〈現在通っている幼稚園〉
・少人数、のびのび系
・預かり保育は17:30まで。4/1〜4/8まで預かり保育なし等、長期休暇中の利用期間が短い。
・駐車場が狭い
・送迎バスがない
・課外活動の種類が少ない
〈検討している幼稚園〉
・マンモス、お勉強&スポーツのカリキュラムあり。通常のカリキュラム内で水泳も教えてくれる。
・預かり保育は18:30まで。長期休暇中の預かり期間は不明。
・駐車場が広い
・送迎バスがある
・課外活動の種類が多い
上の子はどちらのプレも経験した上で、現在の少人数のびのび系幼稚園を選択しました。
早生まれなこと、娘の繊細な性格を考えると、マンモス園は合わなそうと感じたためです。
しかし、私がパートを始めて預かり保育を利用してみて、預かり時間の短さや長期休暇中に預けられる日数が少ないことなど、働きやすい幼稚園ではないなと感じるようになりました。
下の子達が入園したら、できれば転職しもっと働きたいと思っています…。(保育園の選択肢は今のところありません)
また、上の子は複数習い事をしていてその出費が痛く…。下の双子達に同じだけの習い事をさせてあげる予算がありません。
そのため、預かり保育もカリキュラムも充実していて、幼稚園に通いながら習い事もできてしまうようなマンモス園がとても魅力的に感じ始めています。
下の子達はどこの幼稚園でも楽しくやっていけそうだなと感じています(今のところ)
もう今更プレの申し込みはできないでしょうし、秋に入園申込して受かるかどうか…
地域で一番の人気園なのでなかなかハードルは高いです。
そして他園に入園が決まった場合、現在通っているプレはやめなければなりません。(10月まで)
というか願書提出時期が同時期になるので、辞退する際は大変気まずいですし、上の子が年長の1年間は気まずいまま過ごすことになりそうで躊躇してしまいます…。
上の子も同じ幼稚園に通うと思ってるのに、何で!?となりそうで…
二学年差や年子のご兄弟がいる方で、上の子と下の子を別の幼稚園に通わせている・通わせたという方がいらっしゃいましたら、
①別園にした理由
②別園にしたことで、何かデメリットがあったか
③上の子、先生、ママ友の反応
を教えてください🙇♀️
よろしくお願いします。
- はー(4歳11ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく別園です。子供を2人、2歳差で育ててます。
幼稚園ではないので、すみません。上の子は、年少で1号で入園。預かり保育使いながら新2号として今は年長で通ってます。長期休暇の預かりもありますが高いのと預かり時間も短いので、下の子は1歳で小規模で入園し今年から近くの認可保育園に入園しました。
①この先、働く時間が伸びたりしても預かり代がかからないこと。
上の子も転園出せそうでしたがずっと通った園を転園したくないと言われたこと。
上の子が小学生に上がったときの学童の横が下の子の保育園なので、今後の迎えが楽になることを考え夫婦で話し合い別園にしました。
②送迎などは少し時間かかりますが家から仕事先へのルート内で決めたので今の所、デメリットは感じてません。
③反応としては、今後仕事の時間を長くすることを上の子の園の先生とママ友には伝えてたので「あと1年大変だろうけど、頑張って!」と言われただけで何も言われてません。園に行っても下の子のことを昔からよく知ってくれてるので、みんな気さくに話しかけてくれてありがたいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年の4月から2歳差兄弟を別々の幼稚園に通わせる予定です。
上の子が年少の間に引っ越しましたが
現在通っている幼稚園のバス停が新居から遠くなったのが負担なので
下の子は家の近くにバスが停まる幼稚園に通わせる予定です。
行事が被らない
お迎えの時間等の被りが無いか双方に確認しました。
1年間被るのでお迎えの負担、行事や集まり等が2倍になる等負担はありますよね…
下の子が通う予定の幼稚園には
上の子が別園だが通わせたいと伝えたところ
前例が無いので園長と相談します。と言われました!
→結果問題無かったです🙇🏻♀️
上の子、ママ友は理由を理解してくれてが私が通わせやすい方が良いと思うと言ってくれてます☺️
私もまだ上の子の幼稚園には下の子を通わせないと伝えていないのでどういう反応がくるのか気になります…💦
-
はー
コメントいただいたのに、御礼が遅くなりすみません🙏💦
前例がないので…という言葉はドキッとしますね💦結果問題なしとのことで良かったです😊でもあまり例がないことなんでしょうか😢
上の子の幼稚園に伝えるタイミング、難しいですよね💦私もそこが悩みどころです。あと上の子への説明も悩みます…- 4月15日
はー
回答ありがとうございます!
デメリットを感じないとのこと、上の子の園関係の方達の反応など大変参考になります🙏
我が家は年長・年少でかぶる1年間は、子ども3人のため車送迎しか選択肢がなく…
幼稚園同士が近くどちらも駐車場があるので送迎の点はなんとかなりそうです🤔
「仕事」が理由だと幼稚園関係の人たちにも納得してもらいやすそうですね✨
我が家は保育園ではなく幼稚園→幼稚園なので、周りの反応が少しネックではありますが…
夫と相談してもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。