![ペンペン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供2人目を考えているけど、週6のワンオペ育児が大変で悩んでいる。体力的にも金銭的にも不安。一人っ子でもいいか迷っている。旦那との意見が一致せず、妊活に踏み切れない。30代半ばで焦りもある。
2人目ほしい…けど週6朝ワンオペ…実家も遠いし金銭的にも難しいのかな😞
旦那に話はするけど、ほしい気持ちもあるけど体力的に厳しい。1人でも良いのかな?って最近は思うと言われました😭
私も週6ワンオペで生理前はイライラが凄く2人なんて無理!育児向いてない!体力もないし!と思いますが、やっぱり可愛いし娘に妹か弟が居たら可愛さも増すのかなー❤️どんなお姉ちゃんになるのかな😁産まれたら何とかなる!と思いながら、なかなか妊活に踏み切れない…と言うか旦那との意見が一致しないとスタートできない。
このまま一人っ子にするなら服とか小物とか売ったり、あげたりしたい。
置いておくのは期待してしまう。
もう30代半ばになるし産めるなら、そろそろ妊活したいな😖🌀
もやもやもやー。
ただの呟きなので批判や厳しいコメントはご遠慮下さい。
- ペンペン
コメント
![a___m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a___m
私は…ですが、息子が4か月〜3年間単身赴任でいなかったんですが、結構何とかなりました✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは選択一人っ子です。
と言うか、私が私の責任で育てられるのは一人だなと思いました。
次の子が産まれたとして、一人目ほど時間を割いてあげられないだろうし、お金も掛けてあげられないなと。
子供が留学したい、美大行きたい、大学院行きたいって言ったら叶えてあげたいし、それが出来る親でありたいです。
あと実際転勤族でワンオペだし、私は腰据えて働けないし(急に短いスパンで転勤になるから働けない)、物理的にも嫌です😅
-
ペンペン
コメントありがとうございます。
私も一人っ子なら時間もお金も掛けてあげられるからメリットもたくさんあるので良いなーとは思います☺️
転勤族でワンオペだと働くのも難しいですよね💦
うちは転勤は無いですが、やはり将来の事を思うと今の旦那だけの収入で2人目となると金銭面が気になる所でもあります…
もう少し話し合ってみます🙇♀️- 4月9日
-
退会ユーザー
あとどこに住んでるかにも左右されるかも。
子沢山地域に住んでたら3人当たり前、4人もチラホラとか。
23区の家賃高い地域は一人っ子結構いたり。
私、転勤で色々住んでるからそこまで「ひとりっこ」にネガティブな印象無いんですよね。- 4月9日
-
ペンペン
私が田舎出身で友達は2人3人が多いですね!
今は関東住みですが関東での友達は1人、2人もしくは独身が多いです!
一人っ子にネガティブな印象は私自身、無いのですが私が兄弟が居て良かったと思う事も将来的に居たら良いのかな?と思う事もあって😌
後は子供が可愛くて仕方ないというのもあります😂
親世代の方には結構、2人目まだ?とか1人じゃぁね…と言われますが、授かりものですし家庭それぞれなので笑って流してます😅
田舎だからか結婚=子供ってところがあり結婚が早かったのですが計画的に妊活したので、それまでは不妊なんじゃないか?子供はまだか?と帰省するたびに身内や友達に言われてましたね…- 4月9日
-
退会ユーザー
親はたまに言ってきますが、無視です。
義両親は娘が産まれた時に遠回しに「もう一人いた方が良い」的な事を言ってきました。
いや、知らんけど。
育てるのこっちなんで🫠- 4月9日
-
ペンペン
うちも言われますがコロナが落ち着かないとねーとか適当な事を言ったり笑ってスルーしてます😓
そうなんですよね、育てるのは私達なので軽々しく言わないでほしいですよね💨
たくさん、お話聞いて下さりありがとうございました😊
私自身の気持ちの整理をしつつ旦那と話し合ってみたいと思います。- 4月9日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
正直、ワンオペで子どもほとんど見てないのに体力的に厳しいというのはちょっとよくわからないですよね🤣2歳って結構話もできるようになってきて1番大変な時期をママが必死で乗り越えてきたのにあなたがそれいう?って思いました🤣
最終的に、旦那の手助けなしでも私は欲しいわ!!って思えるかどうかになると思いますよ😊
そこまでしてほしくないなぁ、、って感じであれば1人が正解なのだと思います😊
うちは3人予定を2人にしました。
旦那は2人を長時間みることはできません。相当イライラして舌打ち暴言頭痛が始まり超不機嫌モードになって相当めんどくさくなります。
旦那が2人連れて買い物なんてまず無理です。なのに3人目欲しいって言うんですよ。
いや、2人でも見れてないじゃん。何言ってんの?って言ったら、"俺は働くから嫁が見れば良い!上2人も園に通い始めたし3人目が産まれる頃には自分のこと自分でできるでしょ!"とのこと。
信じられなくないです?🤣
私1人で苦労するなら私は絶対無理だと思いました。ここまで育てるのもたくさん泣いて、いろんな葛藤をして頑張ってきました。
本当に子どもが欲しいと思ったらきっと旦那の手助けなしでも頑張る!って思えるようになると思います。
そしてそう思えた時が妊活する時だと思います😊
私は一応、産むなら最高でも何歳までっていうのが自分の中であったので、逆算してその年齢で産めなくなった妊活のタイミング月までに頑張ろうと思えなかったら諦める!って期限も決めていました。
なので期限を設定するのも一つだと思います😊
私も自分一人で背負うことに対する葛藤、相当ありましたよ🤣
うちは3人目ナシになりましたが、実は今まで一度もあの時産んでおけばよかったと思ったことはありません。これが我が家のベストな形なのだと思います😆
たくさん悩んで出した答えは正解です!たくさん悩みましょう!
-
ペンペン
コメントありがとうございます。
旦那は朝6時30分には家を出て帰りは20時とかで朝昼はしっかり食べる時間もなく激務で、たまに夜泣きがあると睡眠不足で身体がしんどいみたいです💦
夜泣き対応も週一の休みも遊んでくれたりするのですが旦那と娘が2人で出かけた日は手のつけられない程の夜泣き&夕飯時に、あの時ママも一緒が良かったと言われます😂
旦那は娘の事が好きすぎて今日はどうだった?写真送るとあの写真何してるの?と聞いてくれて育児も家事も積極的にやってくれようとします👏
2人目できたら何とかなると話したんですが…
そもそも、何とかなる精神が苦手な人で😅
産後、疲労が溜まると眩暈がする様になり、そういうのも含めて私に身体こわしてまで無理してほしくないとの事でした😭
うちも年齢制限して、この歳超えると厳しいと思うと話し合ってます😣🌀
そこまできたら諦められるかな…とか自分の中でも欲しい気持ちと怒る事も増えてきて嫌な言い方したりして育児向いてないなーと思ったり、どうしたいのか分からなくなる時あります。
たくさん悩みたいと思います❗️
旦那さん…子供が好きなのか嫌いなのか分からないですね😫
子供は嫁が見れば良いって無責任な事言わないでほしいです😣
上2人が園に入っても、まだまだ手かかりますよね🙄💦
旦那さんは3人目が無しになった時すんなり受け入れてくれましたか?- 4月9日
-
ままり
そうなんですね😅
子どもが産まれること、家族が増えるってやっぱり大変なことですよね。
なんとかなるというよりは、なんとかするために動かざるを得ない感じですよね🤣
私も2人目産んだあと寝不足すぎてめまいと吐き気がしょっちゅうで、いつもクマができてました😅
親もあまりに可哀想すぎて、もうやめときな、、ってずっと言ってました🤣
うちはもうその期限から2年経ちょっと経過してますが、旦那は今でも欲しいと事あるごとに言ってきますよ。
今からでも私がいいって言うならすぐ作ろう!って、今日も昼ごろ言ってました。笑
やっぱり産んでメインで育てる自分が頑張ろうと思えない限り現実は厳しいです🤣
ただ、旦那が子ども産めるよ!って世界に突然なったとしたら、3人目はあなたが産んでね😆ってなるかもしれません🤣- 4月9日
-
ペンペン
そうなんですよね。
なんとかしなきゃいけないんですよね😅
目眩と吐き気辛いですよね💦
自分では、そんなに疲れてないと思ってても身体は限界なのかな?と思ったり😓
え💦旦那さん凄いですね…
そこまでして欲しいなら2人の面倒も不機嫌にならず見てほしいですよね😱
そうですよねー。
結局は自分がメインで動かなきゃですし、なんだかんだ子供もママ!ですし私は自分自身の気持ちの整理をしてからですね…
それ妊娠中、事あるごとにめちゃくちゃ思いました😂
旦那にも妊娠、出産が出来るならお願いしたいと🤣
たくさん、お話聞いて頂きありがとうございます🥺💓- 4月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります。
うちはやっとの思いで話し合って、一人っ子に決めました。でも正直私はまだ、もやもやはあります。私32、夫46。日々のワンオペ、夫の激務、夫の年齢や体力、良い年して恥ずかしながら金銭的に難しいと判断したためです。兄弟の姿や、将来なにかあった時のためにと、欲しい気持ちは当然あります。正直、金銭的が一番大きいです。
ごめんなさい、私もただの呟きで💦
-
ペンペン
コメントありがとうございます。
ちょっと家と似てます!
旦那は激務ですし貯金が無いわけじゃないですが余裕があるかと聞かれると金銭面的に余裕は無いですね😣
私自身、兄がいて良かったと思う事も少なからず沢山あるので娘にも兄弟が居たら将来的にも良いのかな?と思ってしまいます😭
でも金銭面で余裕ないと学校やら、やりたい事やら何かとお金のかかるシーンも増えるでしょうし…足りないよりは少し余裕があったほうが良いですもんね、ら
もう少し話し合ってみたいと思います。
お話聞かせて頂いてありがとうございます🙇♀️- 4月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産時に上の子を見れる環境さえ整えられたら、あとは時間が解決してくれます☺️
私もワンオペでしたが新生児〜半年までの記憶がありません😂
-
ペンペン
コメントありがとうございます。
やっぱり、その環境大事ですよね😅
次があるなら親が元気なうちに…と心のどこかで思ってました。
上のお子さんイヤイヤ期とかで大変な時期+新生児のお世話をワンオペって頭が上がりません👏😭- 4月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
週6朝がワンオペということは、保育園の送迎とかでバタバタ1人で準備しないといけないみたいな感じですかね?🤔
うちも共働きで、夫は日曜日しか休みないし、朝なんて5時には家出て行くし、だから夜も21時に寝ちゃうし、両親遠方で頼れる人なし!
もちろん里帰りも無しでしたが、子供1歳10ヶ月差で2人います🥰
私も体力無いですよー😂
夫に「なんでそんなに体力ないの?運動したら?」とか言われます(笑)
意外となんとかなる気もします(^-^)
うちの子はあまり赤ちゃん返りしなかったので、姉妹ですが、下の子のお世話を新生児の時からよくやってくれてました!
これはあくまでもそういう「傾向」があるんじゃないかな?ってだけでもちろん全員に当てはまる話ではないですが、女の子だと結構お世話手伝ってくれたりします😊
周りの友達とかの話聞いてても結構手伝ってくれるとか♥️
あと、やはり遊びの激しさが男の子より激しくないので、外歩いてて男の子ママ見るとバタバタ追いかけたり、いたずらするの制止したりしてて大変そうだなぁ…と思ったりしますが、女の子2人なら結構ワンオペでもいけたりします😂
あ、もちろん男の子でも落ち着いてる子も沢山いると思いますが!
今から妊娠した場合3歳差なので、上のお子さん落ち着いて来ると思うのでいける気もしますがどうですかね?🤔
私自身が一人っ子です😊
話聞いていると、金銭的に2人は無理だったようです😅
その代わり、高校は私立でしたし、大学も全部親が出してくれました!
一人っ子も悪くは無いですが、やはり兄弟という存在に憧れがありました!
また、親になにかあった時を考えて、就職も全国転勤のある会社は1社も受けませんでした💦
結婚相手も全国転勤ある人は無しで、私の実家にすぐいける距離の人としかお付き合いはしないようにしていました🥲
今は隣の県に住んでいます!
今親も年老いてきて、尚更兄弟がいる友達とかが羨ましく感じます🥲兄弟いると支え合って協力出来ますからね💦
今、義父が末期ガンを患っていて、通院やいろんな手伝いを夫が仕事休んだりしてやっているのですが、夫にはお姉さんがいるので、2人で協力してやってて、やはり兄弟いるっていいよなーと思います😅
うちの親が何かあった時は、夫が仕事休んだり助けてくれると言っていますが、やはり血の繋がった兄弟は心強いなと思います!
時間もお金も確かに一人っ子ならかけてあげられますが、心から支え合える兄弟を作ってあげるのも素敵なことだと思います🥰
-
退会ユーザー
あと、私の実家は金銭的プラス、母が不妊症だったとも聞いており(私を妊娠するにも4年かかったらしい)ついでに育児ノイローゼになったという話も聞いているので、色々な要因が重なって一人っ子にしたんだと思います🙂
- 4月10日
-
ペンペン
コメントありがとうございます。
ごめんなさい、朝ワンオペの朝は入力ミスです💧
うちは旦那は6時30分には家を出て20時前後に帰宅という感じです💡
私は専業主婦で娘が幼稚園に行くようになればパートをしようかと考えています😊
はじめてのママリさん共働きで旦那さんも朝から晩まで居なくて2人の育児されてて凄いです👏😭✨
姉妹いいですねー❤️
友達の子供が姉妹で、妊娠前から姉妹見てると可愛い❤️と思って憧れます👧
男の子も可愛いんだろうな❤️と外で見ると思いますね☺️
でも同じく男の子のがパワフルなイメージです😂✨
そうなんですよね、親に何かあった時に1人よりは兄弟が居た方が将来的に助かるのかな…と思ったり😓
私自身、兄がいて良かったと思う事も沢山ありますし比べられたり喧嘩したり嫌な事もありましたけど、思春期終わったあたりから仲良くなり兄の友達や彼女と一緒に遊んでもらってました😁
旦那さん優しいですね☺️
もし何かあった時に手伝ってくれると言ってくれるのは、ありがたいですね💡
お母様、いろいろ苦労されたんですね😣
やはり金銭面的には私も気になっていて私は両親が、バリバリの共働きで、おばあちゃんの家にいる事が多くて寂しいと思う反面、お金の面では進学など好きにさせてもらえたので、ありがたかったですね。
そう思うと娘にも全部は無理ですが少しでも選択肢が広く与えられたらなーと思いますね🤔
旦那とも、もう少し話し合ってみたいと思います☺️- 4月10日
ペンペン
コメントありがとうございます。
3年❗️素晴らしいです😭✨
実際、何とかなる部分もたくさんありますよね💡
ただ旦那は何とかなる精神が苦手な人で😞
私は勢いでいけるよー!なんて言ってますが産後、疲労が溜まるとで眩暈してしまう事もあり無理してほしくないと…。
私の中で完全に諦めついてないので、もう少し話してみます😊