※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こるる
家族・旦那

2人目産後の過ごし方について聞きたいです。実家と、家が10分程で近くで…

2人目産後の過ごし方について聞きたいです。

実家と、家が10分程で近くです。
3月上旬から切迫早産で、私だけ実家に来ています。自宅が戸建なので、階段が良く無いことから、産まれるまで子ども・夫と離れて暮らしてます。
子どもの世話は、義姉が毎日通ってくれています。

出産後、
①そのままの状況で、私と赤ちゃんが実家でお世話になり、夫と4歳の子どもは義姉のヘルプをお願いする。

②赤ちゃんと家に帰る。
産後1ヶ月のヘルプを2週義姉、2週実父母にお願いする。
でも、義姉には上の子の園送迎や、遊び相手を基本お願いするかなと思うので、この2週間は私は家事をしないといけない事になる。

どちらにするべきか悩んでます。
実父母は近いですが、基礎疾患持ちで、上の子も含めての世話は体力的に無理と言われています。家に通ってご飯作ったり洗濯したりするのも、そんなに長くは出来ないと。
ですが、実家に赤ちゃんと2人で行くと、夜中の授乳が1人では心配(上の子の時、おっぱい飲まず、起こしてもらいながら2人体制で夜中もヘルプしてもらいました。)なのと、夫も上の子も赤ちゃんにあまり会えないのでどうなのかなーと思ったりしています。

コメント

deleted user

②ですね!

まず、ママからの上のお子さんのフォローも必要だと思います。4歳なのである程度理解はしてると思いますけど、いきなりママと赤ちゃんが一緒に来たら気持ちが追いつかなくなってしまう子もいると思うので、私ならまず正産期になった時点で自宅に戻ります!

産後に手伝ってもらうかは産まれてから決めてもいいんじゃないですかね?ご両親や義姉さんも率先してやって下さってる都は思いますが、お世話になる身としては申し訳ないと思う気持ちもありますよね。

実家が近いとのことなので、もし1人じゃどうにもならなかった時に助けてもらうようにしたら周りの方の負担も減ると思います。

私も切迫+里帰りなしでしたが、私の場合は産後はまあまあ動けたので(むしろ妊娠中安静にしてなきゃいけなかった分、産後に動けるのが快適で幸せ🤣) 普通にいろいろやってました!切迫は3人ともで、里帰りなしは2.3人目です。

  • こるる

    こるる


    お返事ありがとうございます!
    私も、上の子のケアが気になってました。今がなんとなくうまく行ってるので、その体制のまま甘えちゃった方が良いのかなと思う反面、更に1ヶ月はやっぱり長すぎて子どものメンタルが不安定になっちゃいますよね💦

    切迫+里帰り無しは凄いです‼️‼️私は頼りすぎてました💦

    • 4月9日