※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょうこ
子育て・グッズ

夫との子育てに関して意見の違いがあり、親子の関係性について悩んでいます。自己肯定感や自尊心を意識して育てる方向性に迷いがあります。

親子の関係性って昔と今で違うと思いませんか?

うちの夫は子ども(4歳)が泣いてるときに「うるさい!泣くな!」って言ったり、お風呂にすぐ入らないと「1人で洗えないんだから言われたらすぐ入りなよ」と言ったり、「歯磨きして“あげる”からおいで」と言います。
なんというか親子の関係性が昭和な感じがして…

「泣くこと=感情を出すことを否定しないでほしい、彼の人生では少しずつできることが増えてるから親がいないとできないって強調することはないと思う。正解はないし私も常にはできてないけど子どもの世界をもっと尊重するよう心がけてほしい」
と伝えたのですが、

「バランスだと思う。そういうことを伝えないといけない時もある。」
との返答でした。

私「4歳には早いんじゃない?」
夫「今わからなくても言い聞かせておいた方がいいと思う」
私「でも親の感情で怒るのとしつけや教育として叱るのは違うよね。怒るを0にはできないし親が感情的になるところを絶対見せちゃいけないとは思わないけど、心がけとしては怒るではなく叱るにするべきだし、怒ってしまったら反省して子どもに謝ることも必要だと思う。」
夫「…わかった。」
という会話で、あまり納得してないような気がします。

昔より世間の目がある現代なので、つい厳しくしてしまうのですが、育児書やSNSなどを見ると“自己肯定感”“自尊心”という言葉をよく見かけるので、それも意識して気をつけているつもりです。

私の考え方がおかしいとか極端とかあれば率直な意見を聞かせてください。
また、皆さんは子どもの心身を育てるためにどういうことを心がけていますか?
長くなってしまいましたが、お気軽にコメントしてもらえたらうれしいです🌸

コメント

nakigank^^

はっきり言えば、価値観の違い、育った環境の違いじゃないですかね?
とりあえず納得行かなくても、それはただ感情で怒ってるだけだからそれだと子供は聞き入れないから間違ったことを叱るという感じにしてほしい。と伝えれば良いと思います。
ですが〇〇してあげるに引っかかるのは細かすぎるのではと思います。
実際してあげないと子供はできないことありますし、実際はしてもらってるので間違ってはないです。
そこまで引っかかってこの先何十年も貫き通せますかね。。
昭和な感じといいますが、私は最近の子育てって自己肯定感というものに捉われすぎて、それを尊重しすぎるとただ単に子供に合わせてるだけになる気がします。
なのでバランスと旦那さん言ってますがそれはメリハリではないでしょうか?
たしかに感情的に言うのはいけないですが、やらない子に言ってしまうのは誰にもあります。ただそこだけで今は昔はと言われたら価値観や環境ではないでしょうか。

はじめてのママリ

私は旦那さんみたいなタイプです😅💦
子供が泣いてたら「泣く事じゃないよね?泣いてても分からないよ?」お風呂なら同じく「やるべき事はすぐやりなさい」と言います。

そこまで難しく考える事なくないですか?
私からしたら言葉の揚げ足とってるようにしか思えないです😓
その一言で何が変わる訳でもないですし、むしろ旦那さんが昭和だと思うならママさんが他のやり方で子供に接すればいいと思います。
自分の価値観を押し付けても夫婦といえど他人ですし、同じくバランスだと思います。

あと4歳だから早いとかはないかと😅💦
むしろいつならいいんですか?

理屈っぽいなと思いました。

空色のーと

うーん。
私も旦那さんタイプですね。

誰かの手を借りないと出来ないことは、その人のタイミングで動くこと。自分1人でできることは、好きにしなさい。そう言ってます。

もう4歳だし、自分がやってもらう立場なら、いつまでも相手を待たせることを悪いと感じだ方がいいのかなと思うし、出来ないことが嫌ならどんどん自分でできるように本人も変わっていきますよ☺️

何でも子供のタイミングや子供の気持ちを尊重しすぎる時代、精神的に弱い子を育ててる気がします💦

Min.再登録

昭和...というか昔の関係性は間違ってるんでしょうか?💦
今の関係性か正しい保証もないですよね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

私自身バリバリ昭和の考え方で育てられましたが自己肯定力高いと自負しているので昔の育児が間違っているとは思わないです。
勿論今の子供を尊重するという考え方も間違っているとは思いません♡⃛ೄ
ただ過度に尊重する必要はあるのかなとは思いますが😂


その時の親の感情で怒る。
理不尽に制限する。は避けるべきだと思いますが、「してあげる」という言葉に過剰に反応する必要はないと考えますஐ☘︎︎
自分で出来ない事を相手がしてくれるならその相手に合わせる意識も大切ですし...
それでも質問者さんが気になるなら自分が使わなければいいだけですし、夫と言えど強要する事ではないかなと꙳★*゚

あと4歳には早いんじゃない?というのはどういう内容か分かりませんが、早いと決めつけるのはどうなんでしょう...
じゃあ5歳なら早くない?6歳なら?
今まで言われなかった事を、はいもう〇歳になったんだから分かるでしょ?とするよりも、まだ早いかな?と思うことでもずっと伝え続けるというのも大切だと思います。

それに子供の考えを尊重する事には重きをおくのに、夫の考えを尊重しないのは違うかなと感じました💦

しょうこ

まとめての返信ですみません。
ご意見いただき、色々調べて努力してる自分が正しい!と思い込んでいたことに気づかされました。
よく反省し、夫と試行錯誤していきたいと思います。

sansan>0<さん
ママリさん
お忙しい中ご丁寧にありがとうございます。

はなまる子

親の言葉かけよりも、生まれながらの性格かなと思うことがあります。
《自己肯定感も自尊心も》
何の為に高めたいのか?
子育てに世間の流行りを取り入れがちですが、お父さんとお母さんが、愛情かけて子育てしていて、自己肯定感や自尊心が育たないということがあるのでしょうか?
…と、私は思います😇

しょうこ

コメント気づかずお2人だけに返信してしまいました💦
すみません。
よく読ませていただき、後ほど改めて返信させていただきます。

しょうこ


ご返信ありがとうございます。
昔の育児を否定したつもりではありませんでした。
不快な思いをさせてしまいましたらすみません。
時代によって(家電の進化や情報化社会など)育児も変化が必要かなとの考えでした。
上でもコメントした通り、色々調べてる自分が正しいと思い込んでいたことに気づかされました。
夫婦仲は悪くないですが、日頃の不満も溜まっていてコメントもトゲトゲしくなってしまったかと思います。
すみません。
視野を広く、バランス良くを意識していたつもりでしたが、全然できていなくて情けないです。
行き詰まったらまた読み返して頑張っていきたいと思います。
育児でお忙しい中ご丁寧にありがとうございました。