
お子さんのお昼寝について悩んでいます。家ではお昼寝をしなくなり、就寝時間も遅くなってしまっています。食事にも悩みがあり、ストレスを感じています。どうしたら良いか分からず悩んでいます。
3〜4歳くらいのお子さんってお昼寝必要なんでしょうか‥
長女は保育園ではガッツリ2時間くらいはお昼寝してくるのですが、家では3ヶ月くらい前からしなくなりました。(寝かし付けに時間がかかりすぎて結局寝ない事もあり、それが本当に嫌でやめたという感じです)
平日は寝るのが21時半〜22時頃になってしまい、寝る前まで寝ない!TV観たい!とダラダラしています‥
休日は20時半頃寝てくれるのですが、必ず夕飯時にコックリコックリして、好きな物だけ食べたら後は眠いと言いながらダラダラダラダラしています‥ママ手伝ってと言って、何とか完食した後にお菓子をねだります。それが本当にストレスでイライラして食事の度に怒ってしまいます。
もうどうしたら良いか分からず悩んでいます‥
- ゆき(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
3歳ちょうどですがさせてないです。1〜2ヶ月前からしなくなったのでさせてないです。園では今はまだしてて9月ごろまではあるそうです。家ではお昼寝なくても21時ごろ就寝なのでいいかなと思ってます。

ママリ
息子は3歳頃から家ではお昼寝しなくなりました。
認定こども園の幼稚園?に行っていて3月まではお昼寝して帰ってきてたので平日は22時とかまで寝てくれませんでしたが、4月から年少になりお昼寝が無くなった途端とても疲れてて、帰ってきてご飯にすると眠ってしまうので先にお風呂にしてます。先にお風呂だと目が覚めるのかご飯食べてる時に眠らなくなりました。(ゆきさんがお風呂を先にされているのであればすみません😓)
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱりみなさん3歳を目安にしなくなるんですかね🤔
昼寝すると寝るのそれくらいになりますよね😩
息子さんはお風呂先なら大丈夫なんですね!
うちも一度試したんですが、お風呂で目が覚めてもご飯食べ始めたらコックリ始まってしまって😩
下の子の汚れ問題もあるので、それ以来ご飯→お風呂の流れにしてしまっています😭
でもまたお風呂先も試してみます!- 4月9日
-
ママリ
体力つくのか寝かせようとしても寝てくれなくなりました😂
平日は本当にしんどかったです笑 私も一緒に寝落ちしちゃってましたし😭
睡魔には大人含めて勝てませんよね😭めちゃくちゃ話しかけながら食べるとかもう最初っから手伝ったりしてます😂
でもお子さん2人いたら大変ですよね😭- 4月9日
-
ゆき
遅くなってすみません💦
そうなんですよね😭私もほぼ一緒に寝落ちというか、私の方が寝るの早いです🤣
本当は寝かし付けて、少し自分の時間にしたいんですけどね😥
最初からお手伝いしてるんですね!
うちは一時一人で良い感じに食べられていた時期もあったので、今本当にグズグズ・ダラダラ食べなのでイライラしてしまって‥💧それで食後にお菓子ねだられるもんだから余計に‥😂
下の子の介助もあるので😓- 4月12日

( ´ー`)
2歳の途中くらいから お昼寝させよう寝かしても寝なかったので お昼寝やめましたよー🍀
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
昼寝させようとしても寝ないとこっちも嫌になってきますもんね😖
私もそれでお昼寝やめちゃいました💦- 4月9日

はる
うちは4歳でしなくなりました。
私のゆっくりタイムが欲しくて無理やりさせてましたがしなくなって最初はイライラやばかったです。4歳でしなくなってからはもう諦めました。
4歳までは2〜4時間昼寝してました!
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️遅くなってすみません💦
そこなんですよね😖私も長女がお昼寝しなくなってから自分の時間がなくなり、最初はかなりイライラしました。
今は昼寝しない分夜早く寝かせて自分の時間にしたいので、一人で必死になってます笑
息子さんもガッツリお昼寝するタイプだったんですね☺️その時間って大きいですよね😭- 4月12日

はじめてのママリ🔰
三女はもうほとんどしないです。2歳前にはしなくなりました💦寝るよーって言っても横にならないですし…💦
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️遅くなってすみません💦
そうなんですね😖早い子だとそのくらいからしなくなりますよね💦その分夜早めに寝てくれればまだ良いんですけどね💦- 4月12日
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり3歳くらいになるとお昼寝しなくなりますよね💦
21時頃寝てくれるならまだ良いですよね!
うちは平日ホントに寝なくて‥
私が先に寝落ちしないと寝ないので、自分の時間が‥😭