
上司からのストレスで胎児への影響が心配。産休前に強いストレスで有給を取得し、人事部に相談して上司の転勤を検討中。どう思いますか?
仕事での人間関係による精神的ストレスで、胎児への影響が心配です。
8月に産休入るのですが、お局的な上司が順番にターゲットを決めて強くあたっており先週から私の番がまわってきました😅
不快に思う方がいたら申し訳ないのですが、偽りで切迫流産の症状があると訴え1週間ほど有給を取ろうかと思ってます。その間に人事部のホットラインに電話して相談し5月の定例異動でそのお局転勤させてもらえないかなと思って、、
どう思いますか?
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

いちこ
そんな幼稚なお局さんは害にしかならないので、とっとと退場してもらいたいですね😂😂
転勤や異動は別にして、お休みするのと人事部への相談は個人的には賛成です😊✨
精神面の苦痛は妊婦の敵です!

退会ユーザー
有休取得は権利なので、仕事に支障がなければ1週間取ってもいいと思います。その間にホットラインに通報するのもいいと思います。上司に相談しても無駄だった感じですかね?😢
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。ホッとします。上司は、そのお局も含め私も含め仲良しで、、、なんとなく言いづらいので第三者に何事もなくサクッと飛ばしてほしいなという思いがあります。
私もターゲットになっていない時は冗談を言い合えるくらい仲良しだったので、上司やお局含めて楽しくやってましたから相談をするのが気まずくて💦- 4月9日
-
退会ユーザー
上司には相談してもいいと思いますけどね。その方が強く当たったら注意してもらうとか、影でフォローしてくれるようになるかもしれません。順番に意地悪していくなんて、そんなことしていいことなんてひとつもないし、辞めるように上司から言ってもらうのが一番だと思います。異動したとしても異動先で犠牲者が出るだけですし。
- 4月9日
-
退会ユーザー
上司は気づいているのか?気づいていないのか?気づいていないなら、きちんと伝えてわからせるのも必要かと。気づいているのに見て見ぬ振りをしているなら即コンプラに通報ですが。
- 4月9日
-
はじめてのママリ
上司は全く気付いていないです。というのも、強く当たるというのは表にわからないような陰湿な感じなので上司が現場を発見することなく指摘が出来ない状況です💦さらにお局かなり仕事が出来、上司も頼っている部分があるのでそういう面も含め上司から伝えてもらうことはほぼ無理だろうなと思ってます。
転勤が数年に一度ある職種なので、すでにいろんな支店で何人もその人のせいで辞めてます。そしてそろそろいつ異動になってもおかしくないくらいなのでこれを機に人事に異動させてもらうように伝えようかと。
すみません、見ず知らずの方にこんな長々と詳細を💦- 4月9日
-
退会ユーザー
私が上司なら言ってほしいです。人事に言っても事実確認で上司に確認が行くと思うんですよね🤔表にわからないような陰湿な感じとは、メールなどでも証拠がないですか?
- 4月9日
-
はじめてのママリ
なるほど、、上司に話はいってしまう可能性があるのですね💦
メールなどでは一切ないです。例えば私にだけ声のトーンが低かったり、目を見なかったり言い方が冷たかったりなどです💦- 4月9日
-
退会ユーザー
それは難しいですね💦証拠がないと「私そんなことしてません」って言われて終わりですから🤔
ターゲットにされたら、その方ではなく、上司に聞くようにして、「何何さんに聞いて」って言われたら「今ターゲット期間なので」って言ったらどうでしょう😂- 4月9日
-
はじめてのママリ
本当にありがとうございます。来週から少し様子を見てダメそうならひとまず有給とってホットラインへの相談についてはゆっくり考えます。ターゲット変わるかもしれないですし😂
- 4月9日
-
退会ユーザー
次の産休育休中にはいなくなってくれてたらいいですね😂
- 4月9日
はじめてのママリ
いい歳して、ほんとに幼稚だと思います。ターゲットにするのにはお局なりの理由があるにはあるみたいですがそれがあまりにもくだらなすぎて、、いい方向に進めるといいです💦進展なしだとしても、3ヶ月の辛抱だと思って頑張ります💦