![オトママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の女の子を育てているワンオペママ。家事と育児のバランスが難しく、泣かれても家事を優先すべきか悩んでいます。
1歳9ヶ月の女の子を育てています。
ママママ!とベビーゲートの前でギャン泣きしていても、料理や洗い物などしなければいけない時どれだけ泣かれてもとりあえずほったらかして家事しますか??
旦那はいますがほぼ帰ってこなく24時間毎日ワンオペです。
泣かれると気が滅入ってしまい一旦泣き止ませようと抱っこしたり遊んだり、機嫌取りのためにおやつをあげたりしますがそのせいで家事が滞り朝まで洗濯や洗い物が溜まっている、、なんてことも多々です😭
たまには朝まで残っている日があってもいっか。くらいには思ってはいますが、それもそれでストレスになるときがあるので、ワンオペで育児家事してるみなさんそういうときは家事優先にしてますか?😢
- オトママ(4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供の相手4:家事:6で家事優先してます😅
テレビでYouTubeを付けてみてて〜って行ってます💦
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
同じ状況です😱
泣かれるとめっちゃストレス溜まります😭
YouTubeつけてダメなら、仕方なくベビーゲート開けてキッチンでイタズラさせたりしてます😱
時間に余裕がある時は家事やめて遊んでます☺️
-
オトママ
やっぱりそうなりますよね🥲
私も時間に余裕ある時なら心も余裕を持てるというか、、遊んであげれるんですけどね💦
平日は仕事もありほんと泣かれるとこっちまで泣きたくなります🥲- 4月8日
![mikan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikan
娘が1歳代のときほぼワンオペでした。料理のときは娘にてつだってもらったりしてました。レタスちぎるとかしめじばらばらにするとか簡単なことをやってもらってました(1歳半ぐらいから)
洗い物は食洗機を買ってもらい食洗機で。洗い物少なくするためできるだけワンプレートにしたりしてました!
掃除はほぼ週末だけでした。リビングのラグのうえは娘と一緒にコロコロしたりはしてましたが😅
洗濯物もうまくたためなくてもいいのでタオルとか畳ませていました。
小さい頃から色々させていたからか6歳になった今は洗濯物たたんでかたづけてくれる、調理の手伝い、掃れ玄関掃除してくれます。小さいときからお手伝いさせててよかったと今実感してます😆
女の子ってママの真似するのすきなので、大変かもしれないですが少しずつやらせてみたらいいかもですね!ワンオペ無理しないでくださいね✨
-
オトママ
食洗機!!いいですね🥺手洗いしんどいときあるので我が家も検討します😭
お手伝いさせたいんですけとどうしてもいたずらのほうが勝っちゃってやめさせちゃったりでなかなか、、😭もう少し会話ができるようになったらやってみます💦
うちもそうなってくれればいいなあ😭
ありがとうございます励みになります😭- 4月8日
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
ちょうど再接近期ですかね💦
24時間ワンオペお疲れ様です😭💦
料理→簡単なお手伝い(レタスをちぎる、野菜を洗う)
洗い物→並んでスプーン等軽くて落としても平気なものを洗わせる
等をしてました💦
その時期から大人の真似やお手伝いが好きになってたので、大袈裟に誉めたりお願いしたりしてました😅
ちなみに泣く時は泣き止むまで放っておきました💦
泣き止んで甘えてきた時はたくさん抱っこしたり、少し遊びに付き合ったりしてました。
その時には必ず
「○○したら、ママはお仕事があるからね。その時はおしまいだよ。」
とお約束してから遊んで、終わったら泣いてもらって、を繰り返してた気がします。
そのうち諦めて1人遊びが上手になってきて、今は遊びに誘っては来てくれますが、「ママお仕事あるの」と伝えると諦めてくれてます。
家事はあまり優先せず冷食や作りおきなどでまかなってます!
家事ばかりで全然遊べなかったら、次の日は全力で遊んであげる!などメリハリを作ってます🙆
-
オトママ
構ってあげれないときやっぱりありますよね😭😭
アパートなのでギャン泣きされると隣の人に聞こえてるだろうなとか考えてしまって家事の手が止まってしまいます💦
もう少し会話できるようになればお手伝いもたくさんさせたいのですが、なんだかまだ伝わらないことの方が多くて諦めてしまいます🥲
気長に付き合ってみます、、- 4月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほったらかしはしないですね✨
お腹が減ってるなら何かあげるか、食べ物が要らないならおんぶします!
-
オトママ
抱っこ紐かなにかですか??
- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
エルゴがあるので、くるっと回しておんぶしてますね😊 泣かれるとイライラするので1番楽です。
私も仕事があって家事が終わらないのと、ご飯の後子供は眠くてぐずぐず、
おんぶするとそのまま寝てくれます。- 4月8日
-
オトママ
抱っこ紐嫌がるので、なかなか気が進まなかったですがもう一度チャレンジしてみます🥲
見えるところで泣かれるより寝てもらっちゃえば楽ですね🥲- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
たまーにいやがるときは、普段持たせないものを持たせ(家の鍵とか私の財布とか赤ちゃんにはレアなオモチャ)、どさくさにまぎれて背負うときもあります 😊 笑
- 4月9日
-
オトママ
危なくないものならそういうのもありですよね😂
色々試してみます😭- 4月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもほぼワンオペですが
どうしようもない時は
こども優先で
他の事は諦めてます😂
きっと私と違ってオトママさんは
きちんと洗濯もお掃除も
洗い物もされてるんだと思いますが
私はもぅぜーんぶ諦めて
8割!いや、7割できたら
🙆♀️オッケーの精神で
洗い物もちょっと残っててもよし
洗濯物も干すけど畳まない!
ハンガー収納!!
みたいなかんじで
家は荒れてますw
こどもが生まれるまでは
趣味は掃除だった私ですが
ある日プツンとなにかが切れてしまって育児以外は適当になりました
なんのアドバイスにも
ならずすみません
でもこんな奴もいますが
母子共に健康ですwww
-
オトママ
コメントありがとうございます🥲🥲
励みになります😭自分だけがこんなにてきとーなのか、、?と悩んでいたのでそう言っていただけるとすごく気が楽になります😭
ぜんぜん家の中はとっ散らかっていますが、それでもいいや精神でいきます、、いずれ育児が落ち着けばこの悩みも消える時がくるんですよね🥲- 4月8日
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
YouTubeとか、好きなディズニー見せたりしてました☺️
-
オトママ
YouTubeほんと助かりますよね🥲
何か面白そうなもの漁りまくります🥲- 4月9日
オトママ
やっぱりYouTube最強ですよね、、
家事できないとほんとストレスで疲れ溜まります🥲